京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up33
昨日:62
総数:436429
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和8年度入学児童の就学時健康診断は、11月26日(水)午後に実施いたします。詳細につきましては、10月中旬に教育委員会から新入学者宛に送付されますご案内をご覧ください。

お昼ご飯!

画像1画像2画像3
ナイトハイクの下見をして昼食です!

到着!

画像1画像2画像3
山の家に到着しました。

出発!

画像1画像2画像3
山の家が始まりました!
すばらしい天気の中出発します!
ホームページは定期的に更新していきますのでぜひご覧ください!

6年 図画工作科

6年生の図画工作科では版画に取り組んでいます。自画像を題材に、浮き彫りにチャレンジしています。
画像1
画像2

6年 ALTの先生と楽しくランチタイム

ALTの先生が給食の時間に6年生の教室に来てくれました。初めは緊張していた子ども達ですが、好きなパスタやピザについての話題で盛り上がり、知っている英語やジェスチャーを使って、楽しくコミュニケーションをとっていました。正しい英語を知ることはもちろん大切ですが、それだけでなく、なんとかコミュニケーションをとろうとする気持ちも大切だと思います。これからも英語を話すことに抵抗をもつのではなく、英語を使ってコミュニケーションをとる楽しさを感じてほしいなと思います。
画像1

全市交流会バレーボールの部

先日、全市交流会がありました。2校と対戦をし、見事男女共に2勝しました。少ない練習回数の中でも、毎回の練習を一生懸命やってきた子ども達。一人一人にきらりと光るプレイがあり、仲間たちと力を合わせて戦い、共に喜び合う姿がとても素敵でした。
画像1
画像2

2年生 英語活動「サラダで元気」

画像1画像2画像3
 サラダづくりに向けて、友だちにほしい野菜とその数を伝え合いました。ジェスチャーで数を表したり、聞いたことをくり返して確認したりするなど、相手に伝わるように工夫しながら、やりとりを楽しみました。
 出来上がったサラダを紹介するときは、自分のことをもっと知ってもらおうと、好きな野菜などについて話していました。
 英語の表現を学ぶことはもちろんですが、英語活動の時間を通して友だちとお互いのことをもっとよく知ることにつながっています。

Alice's Story Time 3・4年生

画像1画像2
 今日の昼休みにALTの先生に絵本の読み聞かせをしてもらいました。今回は『Five Littles Monkeys Jumping On The Bed』の絵本をリズムよく、ジェスチャーも交えて読んでもらいました。子どもたちは、英語でのお話を楽しみながら聞く様子がありました。最後には絵本を歌にしたものを聞いて、いっしょに踊りを楽しみました。授業時間以外でもALTの先生に積極的に関わろうとする姿が素敵でした。

ブロッコリーのおかか煮

画像1画像2画像3
11月18日(月)の給食は、
 ◆麦ごはん
 ◆牛乳
 ◆高野どうふのそぼろ煮
 ◆ブロッコリーのおかか煮
でした。

ブロッコリーは、11月から3月頃がおいしい食べ物です。
給食では、ブロッコリーを使っておかか煮にしました。
ブロッコリーは、普段から食べなれている子も多く、
人気の副菜でした。

4年 琵琶湖疏水社会見学

画像1
画像2
社会科「用水のけんせつ」では琵琶湖疏水について学習しています。そこで、校外学習として蹴上を訪れ、インクラインを見たり疎水記念館を見学したりしました。

教科書で見る写真だけでなく、間近で見ることで新しい発見がありました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

下鴨DELTA(研究発表会)案内

学校だより

学校評価

学校経営方針

非常措置のお知らせ

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

全国学力・学習状況調査

下鴨小学校PTA

下鴨小のやくそく

京都市立下鴨小学校
〒606-0802
京都市左京区下鴨宮崎町4-2
TEL:075-781-0382
FAX:075-781-6976
E-mail: shimogamo-s@edu.city.kyoto.jp