京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up3
昨日:84
総数:395366
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

1年☆ひきざん(2)

 くり下がりのひき算の学習が始まりました。
 今日は、数図ブロックを使いながら計算の仕方をペアや全体で説明しました。
画像1
画像2

1年☆じどう車ずかんをつくろう

 自分で選んだ車の、じどう車ずかんをつくっています。
 今日は、本を見ながらノートに練習をしました。「しごと」と「つくり」を一生懸命探していました。
画像1
画像2

1年☆明日は、あきのわくわくおもちゃまつり

 明日は、「あきのわくわくおもちゃまつり」です。今日は、本番と同じように、リハーサルをしました。みんな明日が待ち遠しいようです。
画像1
画像2

3年 市のうつりかわり

画像1
画像2
画像3
市街地や交通など、昔から今へと変化していっているものもあれば、京都らしさや日本らしさといった昔から受け継いできた文化を、大切に守っているものなど、京都の土地の使われ方をしっかりと考えることができました。

3年 市のうつりかわり

画像1
画像2
画像3
授業では、単元の学習問題について解決していきました。

3年 市のうつりかわり

画像1
画像2
画像3
3年生の社会科「市のうつりかわり」の学習の様子です。

1年☆かたちづくり

画像1
画像2
 算数のかたちづくりの学習です。今日は、色板をずらしたり、まわしたり、裏返したりして、違う形にするやり方を考えました。
 答えがわかったら、実際に動かしながらみんなに説明することができていました。

4年★ お笑いショー

画像1画像2画像3
 お笑い係がコントを披露してくれました。「算数九九学習」ネタです。新ネタにクラス中が爆笑の渦に巻き込まれました。

4年★ 慣用句を調べよう

画像1
画像2
画像3
国語科で慣用句の学習をしています。体の部分や毒物の名前が入った慣用句がたくさんあり、その意味を調べています。意味を調べた後は、「あの人とは、馬が合う。」「この問題をとくために、頭をひねって考えた。」など、文作りも行いました。普段の会話でも、慣用句を使っていけそうです。

1年☆係活動

 係活動での様子です。
 飾り係さんが、教室に飾る素敵な飾りをつくってくれています。
 お誕生日係さんは、11月のお誕生日の人をお祝いするために、一生懸命工作をしていました。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp