![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:4 総数:346904 |
12月朝会・ひびきあいタイム4![]() ![]() ![]() あおぞら学級の人権目標は「みんなでやさしく思いやりのあるあおぞら」体育のパスゲームの時に困っている人がいたのでアドバイスをした。そうするとパスが上手にできるようになったのでうれしかった。これからもあおぞらのリーダーとしてみんなを支えていきたい。 3年1組の人権目標は「時間を守ったりそうじをしたりすることをみんなのために当たり前にできる3年生」これまでは5分休憩が終わっても次の時間の準備ができていないこともあった。最近はみんなが時間を意識できていて、誰かが誰かを待たせなくてよくなってきている。 3年2組の人権目標は「自分も友だちも大切にするためにすぐに声かけをしよう」「ありがとう」や「ごめん」は言えるようになった。でも「がんばってるね」や「おはよう」はまだ言えていない時もあるので、さらによくなるように今後も意識していきたい。 明日は4年生がふりかえに来てくれます。 12月朝会・ひびきあいタイム3
今週は人権集会のふりかえりを各クラスの代表者が発表してくれています。
1年1組の人権目標は「やさしさであふれる1年1組」一週間をふりかえるとたくさんのやさしさで教室があふれていた。自分も友だちにやさしくすると気持ちよかったから続けていきたい。 1年2組の人権目標は「あいさつをたくさんしよう」朝には「おはよう」というあいさつやプリント配りの時には「ありがとう」というあいさつがたくさんできていた。あいさつをするとお互いが良い気持ちになることが分かった。 2年1組の人権目標は「相手とコミュニケーションをとる」体育の時間に困ったことがあってもみんなで話し合うと解決できたので、今後もコミュニケーションを大切にしたい。 2年2組の人権目標は「みんながえがおになれるように力を合わせてがんばるくらす。その後「どうなるか」考えて行動する」人を傷つけたりイヤなことを言う人がいなくなってクラスの雰囲気がよりよくなってきた。それを続けていきたい。 2年3組の人権目標は「やさしい言い方で助け合いながら教え合うクラス」こけたときに大丈夫と声をかけてくれたり、分からない問題があると教えてくれたりとたくさんの助け合いの姿が見られるようになった。 どの学級も立てた目標に対して成長の『足跡』が見られて素晴らしいです。 4年生 図書検索システムを使ってみたよ![]() ![]() ![]() 洛西陵明小中学校には約2万冊の本があるらしいです。 その中から自分の読みたい本がどこにあるのか検索する方法を教えてもらいました。 また、学校の図書館でなくても検索できる「カリール」という検索方法も教えてもらいました。京都市内のどこ施設に本があるか検索できます。 教えてもらった検索方法を早速使って、本を借りてみました。 4年生 図画工作科![]() ![]() ![]() 初めて使う彫刻刀。安全面に気を付けて丁寧に彫り進めて行きます。 テーマは「花」です。 出来上がりが楽しみですね。 電球をつけるには。。。![]() ![]() 今日は電池と豆電球を使って、明かりがつくつなぎ方を調べました。 あおぞら学級 体育科 パスゲーム![]() ![]() ![]() あおぞら学級 生単 カレンダーを届けよう2![]() ![]() ![]() あおぞら学級 生単 カレンダーを届けよう![]() ![]() ![]() 12月朝会・ひびきあいタイム2
人権朝会の後には、各クラスで自分たちのクラスを振り返りながら活発な話し合いの様子が見られました。そして、各クラスの人権目標を決めました。
![]() ![]() ![]() 12月朝会・ひびきあいタイム1
12月は、人権月間です。
2日(月)、全校児童が体育館に集まり校長先生のお話を聞きました。 校長先生からの「「あい」「おもいやり」「やさしさ」がなくなってしまったら「サンタクロース」がいなくなるってどういうことだろう」 「「あい」「おもいやり」「やさしさ」を感じるのはどんな時だろう」という校長先生からの投げかけに対して一生懸命考えている姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() |
|