京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up16
昨日:20
総数:475756
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
★学校教育目標 「自分の良さを生かし、夢に向かって、挑戦し続ける子どもの育成」★

総合的な学習の時間 〜竹〜その2

画像1
画像2
画像3
 竹の加工法をさぐるために、まずは「切る」「割る」「削る」など初歩的な加工を体験しました!竹をのこぎりでまっすぐ切るだけでも苦戦している様子でした。

総合的な学習の時間 〜竹〜その1

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で大原野地域の「放置竹林」について、ゲストティーチャーをお招きし学習しました。子どもたちは放置竹林の竹を活用し、新林の活性化につなげようとしてくれています!

ようこそアーティスト(2組)

1組の子から、どんな内容か聞いており、始まる前からわくわくしていました。
みんな楽しみながら演奏していました。
日本の文化に触れる、とても貴重な体験ができました!

画像1

ようこそアーティスト(1組)

今日は、講師の方をお招きし、「箏」の体験を行いました。
基本的なことを教えてもらったあと、「さくら」の演奏に挑戦しました。
みんなだんだん上手に弾けるようになって、体育館にいい音色が響いていました。
画像1

地域一斉清掃

寒い朝でしたが、太陽が昇るにつれ暖かな日差しもありました。

冬の地域一斉清掃です。

学校の周りを、PTAの本部の皆さんと地域委員の皆さん、

子どもたちで掃除をしました。

多くの落ち葉がありましたが、きれいになりました。

各地域でも多くの人が参加していただきました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

6年 演劇鑑賞会

画像1画像2
演劇鑑賞会に行きました。
ロームシアターで「ガンバの大冒険」を鑑賞しました。

初めて大きな劇場で観劇する子も多く、生の歌声やダンスに感動していました。
終演後お弁当を食べるために隣の公園に移動しましたが、劇の感想を伝え合ったり、劇中歌を口ずさんでいる子もいたり、心に響いたのだなと感じました。

お弁当作りありがとうございました。

プログラミング

 算数科で「プログラミング」の学習をしました。車や人形を自分の考えの通りに動かすことの難しさや楽しさを感じている様子でした。得意な児童も苦手な児童も意欲的に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

うつしたかたちから2

いろいろな色の絵具をつかいました。
画像1
画像2
画像3

うつしたかたちから

カップ等の材料の準備ありがとうございました。
楽しく活動ができました。
画像1
画像2
画像3

ぺったんころころ

画像1
画像2
画像3
図工では初めて絵具とローラーを使い作品づくりを楽しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立新林小学校
〒610-1141
京都市西京区大枝西新林町四丁目4
TEL:075-331-5811
FAX:075-331-5812
E-mail: shinbayashi-s@edu.city.kyoto.jp