京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up3
昨日:50
総数:713676
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし 3年生のリレー大会

画像1
今日は、運動委員会主催のリレー大会(3年生)がありました。
交流学級の友達と一緒に、力いっぱいがんばりました。

前の子にどんどん追いついていき、大活躍でした。

2年生 リレー大会

画像1
画像2
中間休みにリレー大会をしました。

どの子も、一生懸命腕を振って走っていました。

チームで応援し合う姿も良かったです。

マラソン大会へ向けて

画像1
画像2
来週に迫ったマラソン大会の試走をしました。

本番と同じ牛ケ瀬公園のコースを走りました。

自分に負けず本番でも頑張ってほしいと思います!

3年生 体育ペース走3

3年生のみんなでマラソン大会に向けて練習をしました。

自分のペースで7分間頑張れましたか?ガッツだぜ〜!
画像1
画像2
画像3

なかよし 栄養のお話

画像1
今日は、栄養教諭の先生に来ていただき、栄養のお話を聞きました。
食べ物を「あか・き・みどり」の3つに分類し、それぞれが体のためになるということを聞きました。野菜が苦手な子も「少しだけ頑張って食べようかな。」と意識を高めていました。

なかよし リレー大会

画像1画像2
今日は、運動委員会の計画したリレー大会の2年生の日でした。なかよし学級の二人も交流学級に入って参加しました。

周りの友達も優しく「ここだよ。」と教えてくれ、安心して楽しむことができているようでした。

なかよし 調理実習の準備

画像1
明日は「学習発表会おつかれさま会」です。
子ども達の希望で、再びベビーカステラをすることになりました。

今日はお買い物。
近所のスーパーに行きました。

お買い物も手慣れたもので、それぞれ自分たちで役割を決めて、手際よく探して買いました。

1年生 音楽科「がっきとなかよくなろう」

子どもたちが楽しみにしている、楽器の「ならし方」と「音探し」をしました。

どんな風にならせば、どんな音が鳴るか、耳を澄ませて音の違いを聞く姿もありました。

次の時間は、リズムに合わせてならし方を工夫したいと思います♪
画像1
画像2
画像3

なかよし 学習発表会おつかれさま会

画像1画像2
今日は学習発表会おつかれさま会で、ベビーカステラを作りました。
前回人気のあったチーズやマシュマロの他にキャラメルなども入れて作りました。

卵を割り、粉を混ぜる作業、焼く作業や洗い物など、どれも手際よく進め、焦ることなく時間内に作ることができました。

できたてのお味は・・・最高です。
給食も早く食べ終わり(給食が終わった子から追加で食べることができます)、ベビーカステラもたくさんおかわりしていました。

3年生 国語「ことわざカルタ」

画像1画像2
 3年生の国語では、ことわざや故事成語を調べています。今回は調べたことわざをカルタにして、みんなでカルタ大会をしました。読み手はことわざの意味を読み、書き手はことわざに関係する絵の描かれたカードを取ります。楽しくことわざを覚えられました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp