京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up49
昨日:73
総数:713270
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども』〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜の実現を目指して川岡東の学校教育をすすめていきます。 児童会スローガン『みんなが主役』〜みんなでつくるみんなの学校〜

なかよし 畑の仕事

画像1
んかよしの畑で育てている大根の間引きをしました。

大きく美味しい大根になってね。
そんな願いを込めて、1つずつ丁寧に抜いていきました。

3年生 学年GUTS会

画像1画像2
 今日は3年生の学年GUTS会でした。今回の主催者は3組。「サントナ手つなぎ鬼ごっこ」と「ふうせんそり引きリレー」を企画してくれました。
 「サントナ手つなぎおにごっこ」はサンタとトナカイがペアになってする手つなぎ鬼ごっこです。ペアで協力してにげたり追いかけたりして、大変盛り上がりました。
 「ふうせんそり引きリレー」は箱にふうせんを入れて落ちないように走るリレーです。急ぎたいのに落っこちてしまうふうせんにハラハラしました。
 学年みんなで楽しめるすてきな会になりました。

図工 ほって、すって、みつけて 1組−2

画像1
画像2
画像3
 手の位置や刃の向きに気をつけて

 ひとつひとつ丁寧に彫り進めて、作品をつくりあげています!

図工 ほって、すって、みつけて 1組

画像1
画像2
画像3
1組も同じく、木版画に挑戦!!

集中しながら取り組めていました!!

図工 ほって、すって、みつけて 2組−2

画像1
画像2
画像3
 彫りすすめると、少しずつ力加減や刃の入れ方に慣れてきた様子です!!

図工 ほって、すって、みつけて 2組

画像1
画像2
画像3
 彫刻刀をつかって、いよいよ木版画に挑戦!!

 板に書いた線を縁取るように彫ったり、線の間に模様をつけたりしています。

 丸刃や平刃、切出し刃や三角刃を使い分けながら、安全に気をつけて
 丁寧に彫りすすめています!!


6年生 「スマホの約束」

 動画教材から情報モラルについて考えました。

 来週から個人懇談会が始まり、放課後の時間が長くなり、ゲームやスマホなどを扱う機会が増えてくるかと思います。ゲームやスマホなどの扱い方について、ご家庭でもそれぞれの家庭のルールを確かめたり様子を見たりしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 「12月は人権月間です」

12月の朝会(思いやり集会)を受けて、人権標語を作成しました。一人一人が自分で決めたことに取り組んで、思いやりあふれる学校にしていきましょう。
画像1画像2画像3

6年生 「12月児童集会」

 11日(水)に児童集会がありました。

 児童会が発信してくれている12月の目標「自分や友だちのものを大切にしよう」を達成するために、6年生では、「整理整頓をきっちりする」「落とし物を減らすために持ち物に名前を書く」ことを大切にしています。ご家庭でも、持ち物に名前があるかご確認いただければと思います。
画像1
画像2
画像3

6年生 音楽「そよ風のデュエット」

 曲想の移り変わりを味わいながら、リコーダーの演奏をしました。

 パートごとに、確かめながら練習し、楽しみながら活動しました。
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校経営方針

学校アンケート

学校のきまり

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校部活動等ガイドライン

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp