京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up4
昨日:106
総数:514510
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども                       〜伝え合う力を高め、学びを深める学習を通して〜

今日の給食(12月5日)

今日の献立は、

・むぎごはん
・なま節と厚あげの煮つけ
・かきたま汁
・牛乳  です。

「なま節と厚あげの煮つけ」は、味のよくしみ込んだなま節と厚あげが、ごはんにとてもよく合いました。「かきたま汁」は、子どもたちも大好きな献立です。たまごのとろんとしたやわらかい食感を楽しみながらいただきました。たまごの黄色が鮮やかで、いろどりもとてもきれいな献立でした。
画像1

6年生 学習の様子(12月5日)

6年生は、明日の「うめづタイム」に向けて、合奏の練習をしています。

明日の「うめづタイム」では、6年生は音楽の学習の成果を披露します。合唱や合奏と盛りだくさんの内容ですが、最後まで練習に取り組んで、少しでも良い発表にしようとがんばっています。

明日の発表は、5校時です。体育館は寒くなりますので、保護者のみなさまはどうぞ暖かい服装でお越しください。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子(12月5日)

5年生は、外国語科の“At a restaurant”の学習をしています。

一人一人がレストランのメニューを作り、店員さんとお客さんになって注文のやり取りに挑戦しました。ALTの先生と担任の先生とのやり取りを見たり、ALTの先生の発音をリピートしたりして、“What woukd you like?”“I'd like 〜.”というやり取りを練習しました。
画像1
画像2
画像3

1年生 学習の様子(12月5日)

1年生は、明日の「うめづタイム」に向けた練習をしています。

国語で学習した「くじらぐも」の音読と。お話の中に組み合わせた音楽の演奏の発表です。今日は、6年生のお兄さん・お姉さんも1年生の練習を聞きに来てくださいました。見てくれる人がいると、いつも以上に緊張感がありますが、明日の本番のつもりで発表しました。とても大きくはっきりした声でセリフと言ったり、ピアノに合わせて楽しく歌ったり演奏したりすることができました。

明日の「うめづタイム」本番は、3校時です。保護者のみなさまにおかれましては、暖かい服装で体育館までお越しください。
画像1
画像2
画像3

今日の給食(12月4日)

今日の献立は、

・ミルクコッペパン
・ペンネの豆乳グラタン
・野菜のスープ煮
・牛乳  です。

「グラタン」はフランス生まれの料理で、こげ目をつけた料理のことをいいます。今日の「ペンネの豆乳グラタン」では、豆乳でつくったホワイトソースに、ペンネ、ベーコン、野菜を合わせ、スチームコンベクションオーブンでこんがりと焼きました。上にかけたパン粉のこげ目が香ばしく、子どもたちも大喜びでいただきました。
画像1
画像2
画像3

図書ボランティア「うめのこ」さん読み語り(12月4日)

今日から、「うめのこ」さんの12月の読み語りが始まりました。

今日は3年生、4年生、6年生のクラスに来てくださいました。10分ほどの短い時間ですが、すてきなお話の世界に浸ることができました。
画像1
画像2
画像3

6年生 学習の様子(12月4日)

6年生は、体育の「タグラグビー」の学習をしています。

今日から単元の学習が始まりました。タグラグビーを楽しみにしていた子どももたくさんいたようです。4年生のときに「陣取りゲーム」でも経験していたので、スムーズに学習に入ることができたようです。6年生では、4年生の時以上に考えてプレーできるようになることを目標にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子「社会見学(3)」(12月4日)

午後は、「マイカップヌードルファクトリー」に行き、オリジナルカップヌードルづくりを体験しました。4種類の中から好きなスープと、12種類の具材の中から4つのトッピングを選び、自分でデザインしたカップに詰めることができます。味の組み合わせは合計5,460通りもあるそうです。

カップに絵をかいた後は、カップヌードルがつくられていく様子を見学しました。ひょっとすると、市販されている商品よりもおいしいものができたかもしれませんね!

2つの工場見学を通して、社会の単元で学習したことをより深めることができたようです。保護者のみなさまには、朝早くからお弁当のご用意もしていただきありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子「社会見学(2)」(12月4日)

「明治なるほどファクトリー」での見学を終えたあと、昼食のために伊丹空港に隣接した、「伊丹スカイパーク」に行きました。

おいしいお弁当を楽しく食べてから、飛行機が離着陸する様子を見たり、公園で遊んだりして楽しく過ごしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 学習の様子「社会見学(1)」(12月4日)

5年生は、「明治なるほどファクトリー」、「マイカップヌードルファクトリー」に社会見学に行きました。

1つ目の目的地の「明治なるほどファクトリー」に到着し、工場を見学しました。お菓子の製造ラインの見学では、生産工程やたくさんのお菓子が生まれる瞬間など、見どころ盛りだくさんの内容で、子どもたちもとてもびっくりしていました。

お菓子づくりに携わる方のお話を聞き、いろいろな思いが込められていることにも気づいたようです。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまり

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp