京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up41
昨日:59
総数:309577
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
個人懇談会ありがとうございました。夏休みに入ります。安全・健康に気を付けてお過ごしください。2学期は、8月26日(火)から始まります。

国語科 やなせたかし〜アンパンマンの勇気〜

画像1
画像2
画像3
国語科では、やなせたかしさんの伝記を学習しました。人物の生い立ちや出来事をもとに心情をとらえることができました。また、並行読書として、好きな伝記を読みました。振帰りでは伝記の良さ、読書の良さにふれる言葉も多く、「もう少し時間をください」と一生懸命書いていました。

2年 餌やり体験

飼育委員会が企画してくれた餌やり体験に参加しました。

パクパク食べる魚の様子を見てうれしそうでした。
画像1

2年 生活「もっともっとまちたんけん」

今日は消防出張所にインタビューをしに行きました。

考えた質問を答えてもらった後、施設や設備を丁寧に教えてもらいました。

初めて見る物ばかりで一生懸命メモを取っていました。
画像1
画像2
画像3

3年生 図画工作

画像1画像2
 紙版画で鬼の顔を製作中です。みんな丁寧に取り組んでいるので想像以上に時間がかかっていますが、鬼の顔の表情がそれぞれ違っていて楽しい作品ができつつあります。

3年生 ドッチボール

画像1画像2
 ドッチボールが好きな子が多い3年生です。休み時間には、いつも2クラスが一緒になってドッチボールを楽しんでいます。外は寒いけれど、元気いっぱいです。

1年 体育 なわとびあそび

2回目のなわとびあそびが始まりました。できるようになった跳び方を楽しむ子どもたち。寒空の下で元気いっぱい跳んでいました。
画像1
画像2

1年 算数 ものとひとのかず

文章問題を解くときに、図を描いて考えています。今日は、解き方をホワイトボードにかいて説明してもらいました。しっかりと説明できる人が増えてきて感心しました。
画像1

12月12日(木)の給食

画像1
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
➀かしわのすき焼き
➁切干大根の三杯酢

かしわとは鶏肉の別名で、主に関西地方で使われている呼び方です。褐色の鶏の姿が、柏の葉に似ていることからそう呼ばれるようになり、現在では鶏肉全般を指す言葉として定着しています。

食材の名称ひとつ取っても、そこには様々な歴史があり、多くの人々の思いが込められていることがわかります。

3年生 ふれあいタイム「自分と相手のちがい」

画像1画像2画像3
自分が言われてうれしい言葉とうれしくない言葉をグループで交流し合いました。
子どもたちは人それぞれ感じ方が違うことを知って「相手が嫌な気持ちにならないように気をつけないといけないとわかりました。」「伝わるように笑顔で話をしたいです。」と振り返っていました。

3年生 外国語活動「This is for you.」

画像1画像2
お店屋さんをしました。「What do you want?」とほしいものを尋ねたり、答えたりしました。なんと言えばいい時にはALTの先生に教えてもらったりして、英語を使ってお店屋さんを楽しみました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

配布文書

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp