京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:16
総数:295408
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

5年 体育科〜マット運動〜

画像1画像2
 体育科ではマット運動の学習をしています。今日は少しがんばればできそうな技を選んで練習の場を作ってできるようになるように練習しました。

11月20日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・味付けコッペパン
・牛乳
・大根のクリームシチュー
・ほうれん草のソテー

今日のシチューは【大根】を使いました。大根だとあっさりしていて食べやすいです。寒くなってきたので,あったかいシチューは嬉しいです。

5年 総合的な学習〜仕事をしてみよう2〜

画像1画像2
 作ったケーキは、決まった時間に納品をし、売上げがいくらかを計算します。最初は利益がマイナスの状態で給料も払えなかったのですが、最後には全会社とも利益がプラスになりました。子どもたちは、「仕事って大変だ」「計算しながら注文するのが難しかった」など感想を話していました。

5年 総合的な学習〜仕事をしてみよう〜

画像1画像2
 総合的な学習の時間は、自分の将来やこれからの仕事について考えるキャリア学習に取り組んでいます。今日はグループごとに「ケーキを作る会社」になり、会社で仕事をするという活動をしました。グループで相談して、指定されたケーキの中からどのケーキをどれだけ作るのか相談し、材料を仕入れます。その材料を使ってケーキを作っていきます。ケーキは画用紙で作ります。

11月19日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん
・牛乳
・さんまのかわり煮
・さつまいもの栂尾煮
・とうふの吉野汁

『栂尾煮』は,さつまいもと枝豆を甘く煮たもので,京都で昔から食べられてきた料理です。京都市右京区の栂尾という地域にある高山寺で生まれました。【さつまいも】は,秋から冬にかけて旬を迎えます。収穫してからしばらく保存しておくことで,甘くておいしくなります。また。「食物繊維」が多く含まれているので,お腹の調子をよくします。今日は,スチームコンベクションオーブンで作りました。さつまいもの優しい甘味を味わいました。

2学期も終盤になり子ども達は,苦手な食材も少しずつ食べられるようになってきました。

5年 社会科〜輸出と輸入〜

画像1
 社会科で工業製品の運輸について調べました。日本の輸出と輸入の特徴について自分の調べたい方を選び、調べたことを友達に発表しました。

6年生 つないで走って

画像1
画像2
画像3
 ラグビー経験者の人を中心にチームを話し合って決めました。チームが決まっていよいよ試合です。久しぶりのゲームということで、みんなでルールを確かめながら進めていきます。
 誰かだけ点を取って誰かは何もしないゲームではなく、みんなでボールをつなぎ、みんなで走るゲーム展開を目指します。

6年生 どんなちがい?

画像1
画像2
 理科の学習では、地層のそれぞれの層にはどのような違いがあるのか予想して、ビデオ教材を使って確かめています。学習を進める中で、「地層には生物の一部(化石)が含まれることがある」こともわかってきました。

6年生 お礼の気持ち

画像1
画像2
 6年生は外国語の学習で、東寺を観光されている外国の方にインタビューしに行く予定です。そこでインタビューを受けてくださった方々にお礼の気持ちとして日本らしい折り紙を渡します。今日はその制作をしました。
 兜やツル、桜やモミジなど素敵な折り紙作品が出来ました。受け取ってくださる方々が喜んでくれるといいです。

11月18日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・肉じゃが(カレー味)
・ほうれん草とじゃこのいためもの

今日は,みんなが大好きなカレー味の『肉じゃが』でした。カレー粉をフライパンで炒めてから釜に入れるのですが,中間休みくらいには調理室にカレー粉のいい匂いがしていました。どのクラスもきれいに食べてくれていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 個人懇談会
12/13 個人懇談会
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会
12/18 個人懇談会

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp