京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up32
昨日:28
総数:364549
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

5年 学習の様子

画像1
画像2
画像3
 総合的な学習の時間で、九条塔南小学校をよくするために自分たちができることに取り組んでいます。更衣室の掃除をしたり、ポスターを作成したり頑張って活動しています。

6年 体育科【タグラグビー】

画像1
画像2
今週から体育科の学習でタグラグビーに取り組んでいます。

この単元は、攻め方や守り方を工夫したり相手チームに応じた作戦を工夫したりしながら、タグラグビーを楽しむことをめあてとしています。

1時間目の学習は、ルールの確認をしてからパス練習をしました。

「ボールを受けるのが難しい」「パスをもらう人は後ろに行って」など、気がついたことをチーム内で話し合う姿が見られました。


【4年生】社会科見学ラスト

無事に学校に帰ってきました!

学校から帰っても学びは続く…。

今日の社会科見学の振り返りを用紙いっぱいに書きました!

社会科見学では、バスの運転手さんや見学先に人にあいさつ、グループ行動ではマナーやルールを守り疏水記念館の職員さんに褒めてもらうこともありました!

そして学校から帰ってきても、どの子も真剣に振り返りを書く…。

大変すばらしい姿でした。よく頑張りましたね!

お家でもぜひ、今日の学びを話してみることができるといいですね!
画像1
画像2

【4年生】社会科見学パート7

美味しいお弁当を食べたら、京都市動物園を楽しみました!
画像1
画像2

【4年生】社会科見学パート6

社会科見学が一通り終わったら、お待ちかねのお弁当タイム!

美味しいお弁当に感謝!
画像1
画像2

【4年生】社会科見学パート5

水路閣では、その使われたレンガの数やそのつくりに驚きを感じながら学んでいました!
画像1
画像2

【4年生】社会科見学パート4

インクラインを歩き、ねじりまんぽ、水路閣へと…。

実際に見て学ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

【4年生】社会科見学パート3

琵琶湖疏水について詳しく学ぶことを通して、たくさんの疑問が解決したようです!
画像1
画像2
画像3

【4年生】社会科見学パート2

まずは琵琶湖疏水記念館にて、琵琶湖疏水の歴史などについて学びました。

興味津々に学び、詳しくメモ…。

自分であらかじめ考えておいた疑問に対する答えを見つけようと真剣に学んでいました!
画像1
画像2
画像3

【4年生】社会科見学

今日は社会科見学で「琵琶湖疏水」について学びに行きました!

天気に恵まれ、元気いっぱいに学校を出発しました!
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校教育目標

全国学力学習状況調査結果

学校のきまり

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等に対する非常措置についてのお知らせ

京都市立九条塔南小学校
〒601-8442
京都市南区西九条御幸田町109
TEL:075-691-1540
FAX:075-691-1575
E-mail: kujotonan-s@edu.city.kyoto.jp