京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up36
昨日:46
総数:278922
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『ともに学び 自ら考え行動する 朱六の子ども』

11月29日(金) 学習発表会 始めと終わりの言葉

画像1
画像2
 始めの言葉を1年生、終わりの言葉を6年生が担当しました。みんなに伝わるように工夫して、発表会のオープニングとエンディングを飾ってくれました。

11月29日(金) 学習発表会 全校合唱

画像1
画像2
「つばさをください」
 歌いだしをそろえ、歌詞の伸ばすところや高音の声の出し方を意識しながら、全校のみんなで声を響かせて合唱しました。

11月29日(金) 6年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
「偉人の学習」〜偉人がクラスにやってきた〜
 社会科・外国語・総合的な学習の時間などで学んだことを、ストーリにして発表しました。歴史上の人物もタイムマシンに乗って登場し、低学年にもわかりやすく発表しました。

11月29日(金) 5年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
「5年生と世界旅行」
 社会科や総合的な学習の時間、音楽などの学習で学んだ日本の魅力について発表しました。そして、日本と世界のつながりについても発表しました。

11月29日(金) 3組 学習発表会

画像1
画像2
「山の家ムービー」
 花背山の家での宿泊学習で、楽しかった思い出を伝えました。また、花背山の家での活動の様子を伝えるために作った「山の家カルタ」についても紹介しました。

11月29日(金) 4年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
「守ろう 未来の地球」〜4年生からのメッセージ〜
 社会科や総合的な学習の時間に学習したことについて、「Do you kyoto?」を合言葉にして、ブースごとに発表しました。

11月29日(金) 3年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
「開こう 朱六祭り」
 総合的な学習の時間に学習した「祭り」をテーマに、「瑞饋祭」の紹介や「京都三大祭り」について発表しました。自分たちで作ったおみこしをかついで観客席を練り歩いて、会場を盛り上げました。

11月29日(金) 2年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
「がまくんとかえるくん」
 国語で学習した「お手紙」シリーズの中から、自分たちのお気に入りのお話2作品を発表しました。場面の様子が伝わるように、気持ちを込めて発表しました。

11月29日(金) 1年 学習発表会

画像1
画像2
画像3
 「くじらぐもと ぼうけん」
 国語で学習した「くじらぐも」に乗って、お話の世界に旅をしました。声をそろえて元気に歌を歌ったり、みんなに届く声でしっかり発表したりできました。

明日11月29日(金)は学習発表会

画像1
画像2
画像3
 これまで学習してきたことの成果を、各学年、発表します。今日は本番直前ということで、リハーサルを行いました。
 子どもたちの伝えたいという気持ちと、子どもたちがどんな学習を積み重ねてきたのかということを、発表を通して感じていただけたらと思います。
 体育館は冷え込むことが予想されますので、暖かい服装でご来校いただき、頑張る子どもたちの姿をぜひ見ていただけたらと思います。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 クラブ活動
12/16 5・6年ジュニア京都検定 個人懇談会 午前中授業
12/17 個人懇談会 午前中授業 ALT
12/18 5年出前授業(JR東海) 非行防止教室(2年・4年) 個人懇談会 午前中授業

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校いじめ防止等基本方針

学校沿革史

台風等に対する非常措置についてのおしらせ

小中一貫教育「よんきゅう絆プロジェクト」

学校のきまり

京都市立朱雀第六小学校
〒604-8405
京都市中京区西ノ京車坂町15-5
TEL:075-841-3206
FAX:075-841-3218
E-mail: suzakudai6-s@edu.city.kyoto.jp