京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up5
昨日:51
総数:634346
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 社会適応力の育成 〜変化する未来に向けて〜

7組校外学習

本日、7組のみなさんは校外学習です。今回は金閣寺や北野天満宮など京都の名所を巡ります。また班別で行動ルートを考えています。京都の魅力を再発見するとともに、班員と協力して目的地まで到着する力を培っています。引き続き安全に行動しましょう!
画像1画像2

1年生ポスターセッション〜『働く』〜

1年生は総合的な学習の時間のまとめとしてポスターセッションを行いました。今までの総合の時間で個人、クラスで調べ取り組んできた内容を学年全体で共有しました。
工夫されたプレゼンテーションの内容や聞いている人達の質問などとても洗練された内容になっていました。この力を今後の学年の取組、2年生でのチャレンジ体験などにも生かしてください。
画像1
画像2
画像3

近畿中学生バレーボール大会 京都市予選

 12月8日(日)に行われた、「近畿中学生バレーボール大会」京都市予選に、女子バレーボール部が出場しました。
 2チームと対戦し、結果は1勝1敗で惜しくも出場決定戦には進めませんでしたが、随所に良いプレーを見せてくれました。これからも、日々の練習を大切にして、実力をつけていってほしいと思います。
画像1画像2画像3

オープンスクールを実施しました

 来年度入学予定の、春日野小学校・日野小学校の6年生児童を招いて、春日丘中学校でオープンスクールを行いました。
 
 この取り組みは、毎年この時期に、小学生が中学校での生活や授業の雰囲気を直接体験することで、中学校の環境や学習内容を具体的に知る機会を持ち、また実際の中学校での体験を通して、校舎や設備、学校のルールなどに触れることで、不安を軽減することと、更には、中学校の先輩や先生との交流や、授業や部活動の見学・体験を通じて、中学校生活への期待感や学びへの関心を高める目的で実施しています。

 最初の全体会では、新生徒会本部のみんなが学校生活や事前アンケートでの質問を、工夫を凝らして小学生に説明を行ってくれました。
 その後、新生徒会本部役員の誘導で中学校の授業を体験し、部活動の見学を行いました。コミュニケーション力を生かして、丁寧に後輩たちにおもてなしをしてくれ、安心感を与えてくれました。
 新入生のご入学(入学式:令和7年4月9日)を、学校全体で待っています。
画像1

1年生科学センター学習〜授業の様子〜

クラスごとに顕微鏡を使ったり、植物の観察をしたりと多岐にわたった活動を積極的に行っています!!
画像1
画像2

1年生科学センター学習

 本日午後から1年生は科学センター学習です。各クラステーマを持ち、日ごろの理科の学習とリンクしながら活動を進めてください。日常では体験できない気づきがあるはずです。みなさんさっそく積極的に発言したり自分の考えを書き出したりしているようです。
画像1
画像2
画像3

令和6年度 人権擁護啓発ポスターコンクール 京都市長賞受賞

おめでとうございます!
「令和6年度 人権擁護啓発ポスターコンクール 」において、本校3年生女子が京都市長賞を受賞しました。受賞ポスターの題名は、「みんなで育む思いやりの木」で、見てのとおり大変温かみがある作品です。
 昨日、京都テルサで行われた「京都ヒューマンフェスタ2024」の、オープニングで表彰式が盛大に開催され、京都市副市長さんから賞状が手渡されました。
 
 この人権啓発活動は、昭和23年(1948年)12月10日、国際連合第3回総会において、全ての人民と全ての国とが達成すべき共通の基準として、「世界人権宣言」が採択されたことから、本年度も12月4日(水)から12月10日(火)までの1週間を「人権週間」と定め、人権について再認識したうえで、周知やイベントの開催等が行われています。

 春日丘中学校でも、各学年で12月にかけて人権学習に取り組んでいきます。これからも、人権意識をしっかり持って、学校や社会で生活していってほしいと思います。



画像1画像2画像3

小中合同研究授業

本日5限の時間は小中合同研究授業を実施しています。春日野・日野小学校の先生方にお越しいただき、3年生の社会の授業を2クラスで行います。同じ学区の小中学校が連携して授業で何を目指すのか。「主体的な学び」をテーマに公民の内容を展開しています。
画像1
画像2

合同運動会〜リレー・閉会式〜

男子リレーでも一生懸命走り抜けてくれました。全競技が終了し、けがなく無事閉会式を終えました。たくさんの競技に出場し、本当にお疲れ様でした!!
画像1画像2画像3

合同運動会〜100m走、玉入れ〜

100m走では1位になる人がたくさん出ました!また混合合同玉入れでは2位になることができました。春日丘中学校の快進撃が続きます!!
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立春日丘中学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町50
TEL:075-571-4969
FAX:075-571-4970
E-mail: kasugaoka-c@edu.city.kyoto.jp