1年生人権学習2日目
本日11日(水)の6限に、「心のバリアフリー」について、ロールプレイングの手法で相手の気持ちになって考えました。「相手の気持ち」といっても、「自分事として」考えることが大切です。「自分だったらどうするの?」の問いがとても心を揺さぶります。明日は、この2日間の学びを深め、確かなものにするために、実際に車いすを利用したり手話を使って会話をされている講師の先生より貴重なお話をお聞きします。
【学校のようす】 2024-12-11 17:25 up!
2年生 人権学習
本日、11日(水)の5・6限に、「外国から来られた方々」についての理解を深める学習を行いました。身近なことから、「あたりまえ」とか「ちがいのちがい」を考え、意見交換をしました。私たちの「常識」は、外国の方々から見たらどのように見えているのか?など、知らない間に築いてしまっている、バリアや壁について見つめ直しました。
【学校のようす】 2024-12-11 17:13 up!
1年 人権学習
本日の4限に1年生の各クラスで人権学習を行いました。
1年生では、違いを認め、共生していくことの大切さについて考えました。人権学習は、3年間を通じて「人権」について学ぶ大切な時間であり、その内容について説明し、意見を出し合いました。人権学習は3日間行います。
【学校のようす】 2024-12-10 13:10 up!
地域で「おもちつき」が開催されました!
7日(土)に西京極学区と葛野学区で「おもちつき」が行われ、西京極中の陸上部の皆さんが、各小学校にお手伝いに行きました。少しの時間でしたが、地域の方々と一緒に活動し、地域に「貢献」することができました。お手伝いの後は、つきたてのおもちをいただきました!
【学校のようす】 2024-12-09 09:31 up!
あいさつのある朝
12月に入り、朝夕が寒くなってきました。その寒さを吹き飛ばす!ように、朝の挨拶運動が行われています。今回は、メッセージカードを持っての取組みです。みんなが元気に挨拶をしてくれるためにはどうしたらいいのか?を考え工夫しました。「目が合えば挨拶しよう!」いい言葉ですね!こんな風に言われたら挨拶したくなりますよね!
【学校のようす】 2024-12-06 13:27 up!
チャレンジ体験4日目
4日間のチャレンジ体験お疲れさまでした。名残惜しいと思えることが宝物となりました。付けた力を中学校生活へ生かして頑張りましょう。
【学校のようす】 2024-11-29 18:42 up!
チャレンジ体験3日目
チャレンジ体験も後半戦。業務にも慣れてきて笑顔も増えたようです。疲れが出てお休みの生徒もいます。夜はゆっくり休みましょう。
【学校のようす】 2024-11-28 17:42 up!
チャレンジ体験2日目
2日目です。訪問すると、事業所の方から「とても力になっている」と言ってもらえることがあり、とても嬉しく思います。ただの「体験」でなく、少しでも「貢献」になっているということですね。
【学校のようす】 2024-11-27 17:02 up!
チャレンジ体験1日目
緊張の初日。とはいえ1日目から様々な仕事を任されている姿が見られます。ユニフォームに袖を通すと凛々しさがグッと増しますね!
【学校のようす】 2024-11-26 16:35 up!
地域行事 天神川を清掃しました!
23日(土)に地域行事で、校区を流れる天神川の清掃活動が行われました。今回で13回目となります。
清掃は四条通の上から、七条通まで行われます。橋の上から掘り込まれたと思われる自転車が数台見つかりビックリしました。そして、ビニール傘が多く見つかりました。川沿いの歩道では、タバコの吸い殻とアルミ缶が多くあり、憩いの場としての公共のマナーを考えさせられます。
来年は、自転車等が見つからないことを祈るばかりです。学校でも、ゴミ問題について考える必要があると思った1日でした。地域の皆様、子どもたちが誇れる街作りをありがとうございました!
【学校のようす】 2024-11-25 09:30 up!