京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up1
昨日:43
総数:311834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
豊かな人間関係を築き、未来を創造する山階の子〜ふるさと山階なかまと共に〜

今日の給食

画像1
今日の給食は新献立で、

*ごはん
*牛乳
*豚丼の具(白みそ味)
*すまし汁
*小松菜のごまいため

豚丼の具の味付けに「白みそ」を使っています。白みそのほのかな香りやあま味を味わいながら食べました。

【4年生】総合 金箔体験

画像1画像2画像3
今日は金箔体験をしました。職人さんの話を聞いたり、実際に金箔を貼る体験をしたりしました。
「一つのものを作るのにたくさんの人が関わっているんだね。」や「金箔を貼るのは難しいね。」など、初めての経験を楽しみながらしている様子が見られました。

【3年】 短歌を楽しもう

画像1
国語科で、「短歌」の学習をしました。
みんなで声に出して読んだ後、お気に入りの短歌を視写しました。

【3年】 落ち葉拾い

画像1画像2
掃除時間に、校内の落ち葉拾いをしました。
みんなで協力して、たくさんの落ち葉を拾うことができました。

【3年】 仕事のやりがい

画像1画像2
道徳科で「水族館ではたらく」というお話を通して、「働くこと」について考えました。
話し合いを通して、仕事は大変なことはあってもやりがいがあるということに気付いていました。

【5年】 ジュニア京都検定

 今日は、ジュニア京都検定に取り組みました。知っているようで知らない京都のこともあったかと思います。これを機に、京都のことについてもっと知ってほしいと思います。来年もまたチャレンジします!
画像1

【4年生】図書館

画像1画像2
図書館で本を借りに行きました。図書館では外国語で書かれた絵本も在り,子どもたちは興味深そうに読んでいました。
冬休みにも図書館で本を借りようと思います。たくさん物語や言葉に触れてほしいと思います。

【4年生】体育 ソフトバレーボール

画像1
今週から体育ではソフトバレーボールをしています。チームでパスをつなげることに苦戦しながらも、楽しそうに学習している姿が見られます。
「もっと声を掛け合ってやってみよう!」と子どもたち同士で声を掛け合いながら、チームで練習をしています。

【5年】糸のこに挑戦!

写真は図画工作科の学習で、電動糸のこぎりに挑戦している様子です。
最初は恐る恐る触っていた子どもたちでしたが、
少しするとすぐに慣れてすいすい切っていました。
「けっこう楽しかった!」「もっと切りたかった!」と最後には笑顔で言ってた姿が印象的でした。
画像1画像2

5年 体育科「ソフトバレーボール」

 体育では、ソフトバレーボールに取り組んでいます。チームのメンバーとパスをつなぐにはどうすれば良いか考えながら試合をしています。前向きな声かけがあったり、ポジションを考えたりして、ラリーが続くようになってきました!
画像1画像2画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/16 個人懇談会
12/17 個人懇談会

山階教育

学校評価

学校だより

山階小 学校いじめの防止等基本方針

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

小中一貫教育構想図等

警報発令時・地震発生時等の非常措置について

学校のきまりについて

京都市立山階小学校
〒607-8344
京都市山科区西野大手先町21
TEL:075-581-2143
FAX:075-581-2144
E-mail: sankai-s@edu.city.kyoto.jp