京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/05
本日:count up39
昨日:128
総数:717391
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
「学校教育目標」社会や人との関わりの中で真の逞しさを身につけた児童生徒の育成

3年生 体育科「ポートボール」

画像1画像2
3年生は寒さに負けず、ポートボールの学習を頑張っています。
どこにボールを運ぶと良くシュートが決まるのが。相手のパスをカットするにはどう動くとよいのか。みんなで相談しながら試合を進めています。うまくパスがつながって、ゴールマンがキャッチできたときには歓声が上がります!
「勝ってうれしい」「負けてくやしい気持ち」を大切に気持ちよく学習を進められるように続けて頑張っていきましょう。

5年生 社会見学【明治なるほどファクトリー大阪】

午後からは「明治なるほどファクトリー大阪」へ行きました。
施設内にチョコレートの甘い香りがただよっていて、みんな「いいにおい!」と嬉しそうでした。
加工前と加工後のカカオ豆の香りの違いを体験しました。
安心安全に商品を作るために、多くの工夫があることを知りました。
いただいたお土産にも大喜びの5年生でした。

今日一日たくさんの学びと気付きがあり、有意義な時間を過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

5年生 社会見学【昼食〜安満遺跡公園〜】

待ちに待ったお昼ご飯の時間です。
少し肌寒い中でしたが、みんなで楽しく話しながらお弁当を食べました。
早く食べた人は広場で遊んでいました。
朝早くからお弁当のご準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1画像2

5年生 社会見学【ダイハツ京都(大山崎)工場】

12月9日に社会見学がありました。
午前中は「ダイハツ京都(大山崎)工場」へ行きました。
社会科で学習したことを思い出しながら、実際に自動車を作っている様子を間近で見ることができました。
1台の自動車を作るために、たくさんの人のかかわりや多くの工夫があることを改めて気づきました。
お話を聞きながら、熱心にメモをとっている人もいました。
画像1
画像2
画像3

6年 歯磨き指導

画像1
画像2
画像3
学校医先生にzoomで参加していただき、歯科衛生士の方に正しい歯の磨き方を教えていただきました。生え始めている人もいる12歳臼歯はどんな風に磨けばよいのか、磨きにくいポイントはどんな持ち方や歯ブラシの向きで磨けばよいのか丁寧に教えていただきましました。また、歯垢や歯石がたまると歯周病につながってしまうことも教えていただきました。歯ブラシだけではなく、フロスも上手に使って汚れを落とすことの大切さも知りました。

7年生 夢創の取組

 7年夢創の取り組みで、〜わがまち京都の未来〜というテーマにおいて「わがまち京都をよりよくする提言」を各自で作成し、先週は学年内発表としてお互いの発表を聞きました。当日欠席していた人や未完成だった人の発表を、本日放課後に集まり、発表をし合いました。これまでの夢想の授業で各自調べた内容をわかりやすくまとめたり、話す内容を考えたり、自分なりに取り組めていました。
画像1
画像2
画像3

3年図画工作科「空きようきのへんしん」

画像1画像2画像3
図画工作科で「空きようきのへんしん」の学習をしました。空き容器に着色した粘土を貼り付けて、生活で使える小物入れを作りました。それぞれが持ってきた容器の形を生かして作品を作りました。

女子バレーボール部 近畿中学生バレーボール選抜優勝大会京都府予選会結果

画像1
画像2
画像3
12月9日(日)に東山泉小中学校の東学舎で
近畿中学生バレーボール選抜優勝大会京都府予選会が行われました。
前日から会場準備を始め、当日の早朝より大会に備えました。

対戦校は1試合目が洛北中学校、2試合目は春日丘中学校でした。
結果は2試合とも2−0で負けました。

敗戦の中でも練習してきたことが出せたプレーもあり、今までより進歩した姿を見ることができました。また8人全員で戦えたことも成果でした。

次の大会にむけて、できることを増やしていってほしいと思います。

多くの保護者の方や先輩に来ていただき応援していただきました。ありがとうございました。

6年生校外学習 part5

画像1
全ての行程が無事に終わり、学年写真。今日の校外学習の目標、「時間厳守・マナーよく」も充分に達成し、学びのある1日にすることができました。7年生まで、あと約3か月!さらに成長し、7年生になるための準備をしていきましょう!

6年生校外学習 part4

画像1
画像2
画像3
インタビューをするだけでなく、京都の魅力を再発見する目でも観光都市「京都」を見ようとしているのがよかったですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立東山泉小中学校(西学舎)
〒605-0966
京都市東山区大和大路通七条下る5丁目下池田町527
TEL:075-532-0377
FAX:075-541-2633
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp
京都市立東山泉小中学校(東学舎)
〒605-0977
京都市東山区泉涌寺山内町5
TEL:075-532-0355
FAX:075-561-4592
E-mail: higashiyamaizumi-sc@edu.city.kyoto.jp