京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/29
本日:count up22
昨日:32
総数:424689
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
命と人権を大切にし、自分で考え判断し行動できる子の育成

5年 図画工作「人の顔を描こう」

人の顔の描き方をデッサンの基本を取り入れながらくわしく教わりました。友だちと向かい合って、その友だちの顔を描きながら練習もしました。じっくり見ると、目の形だけでも人それぞれ。鼻も口もあごの形もよく見て描きました。
画像1
画像2
画像3

5年生 緊急時の災害に備えて

画像1
画像2
画像3
総合の学習で自助の取り組みについて調べていました。
その中で出てきた「マイタイムライン」をつくりました。

事前にお家で相談しながら作成したものを
本番の用紙で作っていってます。

また完成したものは持ち帰りますので、
ご活用いただけたらと思います。

5年生 漢字と平仮名の大きさに気を付けて2

画像1
画像2
画像3
書き始めの筆の置き方や
折れる時に少し止まることなど、
筆で書いていることを意識して取り組んでいます。

自分なりの良い字を目指して頑張っています。

5年生 漢字と平仮名の大きさに気を付けて1

画像1
画像2
画像3
書写の毛筆の学習で「登る」を書きました。

全体のバランスを考えて、
漢字と平仮名の大きさに気を付けて
練習に取り組みました。

半紙に移っても良い環境で
丁寧に美しい字を書いていってます!

○×クイズ

 園芸委員会が○×クイズを企画してくれました。
植物について知らなかったことをクイズにしてくれました。
画像1
画像2
画像3

2年生 「よんでよんで クリスマススペシャル」

画像1
画像2
 2年生は、「よんでよんで クリスマススペシャル」で、読み聞かせとパネルシアターをしてもらいました。クリスマスが近づいてきているので、ますますクリスマス気分を高めることができました。とても楽しんで聞いていました。本の会の皆様、心のこもった読み聞かせとステキなしおりのプレゼント、ありがとうございました!!

2年生 体育科「なわとび」

 2年生の体育科「なわとび」の学習では、いろいろな技のやり方を学び、練習をしました。これからは、練習を続けて、それぞれの技の回数を増やしていくことができるようにしていきたいです。
画像1

カラフルいろみず

画像1
画像2
画像3
 図画工作の学習で「カラフルいろみず」の学習をしました。
水に絵の具を入れてシェイク!
いろんな色ができました。

よんでよんでクリスマススペシャル

画像1
画像2
画像3
 よんでよんでクリスマススペシャルがありました。
パネルシアターや大型絵本の読み聞かせをしていただきました。
最後には素敵な手作りオーナメントのプレゼントをいただきました。
ありがとうございました。

2年 生活科 もっともっとまちたんけん 大垣書店

画像1
先日、地域にあるお店にインタビューをしに行きました。大垣書店のチームは、おいている本の種類や数、働く人の気持ちについて聞くことができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校のきまり

お知らせ

学校評価

京都市立養徳小学校「学校いじめの防止等基本方針」

小中一貫教育構想図

京都市立養徳小学校
〒606-8237
京都市左京区田中上大久保町24
TEL:075-721-6623
FAX:075-721-6624
E-mail: yotoku-s@edu.city.kyoto.jp