性教育「いのちについて考えよう」
学級活動の時間に「いのち」について考えました。みんないのちが大切だということは分かっているけど、じゃあ「いのち」ってそもそも何なのか、自分が生まれる前にさかのぼり、みんなのいのちは、偶然の奇跡がつながって今があるということ、また、今、隣にいる友だちと会うのも奇跡なのだという話をしました。子どもたちは、
「当たり前にある命だけど、当たり前ではないんだな」
「今までの奇跡を無駄にしないように、自分も自分以外もこれからをつなげるいのちを大切にしなければならないんだな」
とたくさん考えていました。
この学習を通して、これからどのように生きていくのか、じっくり考えていってほしいと思います。
【4年生】 2024-12-05 17:32 up!
冬の祥豊計算テスト
冬の祥豊計算テストを行いました。これまで練習した成果を発揮することができたかな?
【4年生】 2024-12-05 17:31 up!
What do you want?
外国語の学習では、新しい単元に入りました。今日は、パフェを作るために欲しい材料を友だちからもらいにいく活動をしました。何かがほしいときにどんな言葉で表現をするのか、新しい表現を使ってやり取りをしました。
【4年生】 2024-12-05 17:31 up!
すもう遊び
体育館ですもう遊びをしました。
今回は、マットを引き、マットから相手を出す「ぼうずもう」と、使うのはお互いの足だけ、どちらかの足が地面につくまで勝負「あしずもう」を行いました。
勝つためにどのような工夫ができるか、チームで考えながら学習しました。
【4年生】 2024-12-05 17:31 up!
金属を熱すると…
温める前は、輪の中にすっぽり入れることができていた鉄の玉を温めるとどうなるのか、という実験をしました。ガスコンロを使った初めての実験です。安全に気を付け、実験をしていました。
【4年生】 2024-12-05 17:31 up!
3年生 理科「電気で明かりをつけよう」
学習したことをいかして、懐中電灯を完成させました。学習の成果もあり、うまく明かりがつかなくても自分たちで解決しようとする姿が見られました!懐中電灯のセットはお家に持ち帰っていますので、またお家でも試してみてくださいね。
【3年生】 2024-12-05 17:31 up!
3年生 体育「ポートボール」
ポートボールで対抗戦をしました。1試合目と2試合目の間に作戦タイムの時間を取りました。作戦がうまくいったチームとうまくいかなかったチームがいるみたいですが、次の時間に繋げていきましょうね!
【3年生】 2024-12-05 17:31 up!
3年生 図画工作「いろいろうつして」
画用紙を使って「鬼の顔」を作っています。顔の形や目の形、まゆげなど、みんなそれぞれで、どんな鬼ができるのか楽しみです。
【3年生】 2024-12-05 17:29 up!
3年生 体育「パスゲーム」
パスゲームを楽しんで取り組んでいます。
チームで練習する姿やお互いに声をかけ合ってる姿が見られます。
最後まで力を合わせて楽しく活動してほしいです。
【3年生】 2024-12-05 17:29 up!
12月5日(木)の給食
(黄)麦ごはん
(赤)牛乳
➀じゃがいものそぼろ煮
➁ごま酢煮
じゃがいものそぼろ煮には鶏ひき肉やじゃがいもがふんだんに使用され、野菜も充実していたため、非常に栄養のバランスの取れた一品でした。
今日はいちだんと気温が下がり、けがや感染症などのリスクも高まっています。
日々の食事から十分に栄養をとることも、予防や症状の軽減を考える上で非常に重要だと考えます。
【学校の様子】 2024-12-05 17:25 up!