![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:20 総数:297797 |
学習発表会準備![]() ![]() 5,6年生の児童が会場設営や掃除をしました。 とても協力的であっという間に準備が終わりました。 人権集会![]() ![]() 各学年が年度当初に定めた学年目標や大切にしたいことを伝え合いました。 これらの事を意識しながら行動していてたらいいですね。 12月4日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ミルクコッペパン ・牛乳 ・タンドリーチキン ・キャベツのスープ 『タンドリーチキン』は,インド料理の一つです。鶏肉を色々な香辛料につけこみ,【タンドール】という釜で焼き上げることから,この名前がつきました。給食の『タンドリーチキン』は,鶏肉をニンニクやカレー粉,ケチャップなどにつけこんで,じゃがいもと一緒にスチームコンベクションオーブンで焼きました。 1階2階では,ニンニクとカレー粉のいい匂いが給食時間の前から広がっていたようです。子どもたちにも大好評でした! 6年生 確かめに行こう![]() ![]() ![]() 実際に歩いてみるといろいろな発見があり、危険もあるが、安全に対する取り組みも多くされていることに気が付きました。 5年 理科〜ふりこの実験〜![]() ![]() 6年生 大事にしていこう![]() 「ONE FOR ALL ALL FOR ONE」この学級目標を忘れず、友達を大切にし残りの学校生活を送りたいです。 12月3日 今日の給食![]() ![]() ![]() ・ごはん ・牛乳 ・いわしのかわり煮 ・あいまぜ 『あいまぜ』は,石川県(主に能登地域)の郷土料理で,にんじんや大根などの根菜類を中心に使った煮物です。給食では,ちくわ・油揚・にんじん・大根・ごぼう・こんにゃくをだし汁と砂糖・みりん・しょうゆで煮ました。『あいまぜ』には,色々な食べ物を合わせて混ぜるという意味があります。 今日は中間休みに,子ども達が外から給食室を覗いて,「今日の給食なに〜?めっちゃ良い匂いがしてる〜」と聞いてきました。「いわしのかわり煮とあいまぜっていう煮物やで,楽しみにしといてな」と話していました。 5年 6年生とのタウンワーク![]() ![]() 6年生 発展的な問題![]() ![]() 6年生は発展コースというやや難しい問題に挑戦しましたが、一生懸命に取り組んでいました。 6年生 考える・実践・振り返る![]() 動画を見ることで、動きが小さくなっていることや相手のくせなどが見えてきます。 |
|