![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:48 総数:364516 |
【3年生】漢字50問テスト![]() 【3年生】理科 電気で明かりをともそう![]() ![]() でも、電気の仕組みって?どうすれば光ったの?と、疑問もたくさん生まれました。身近なものだからこそ、じっくりと一つずつ、みんなで話し合ったり、実験をしたりしながら学習を進めていきたいと思います。 【3年生】体育科 とび箱運動![]() ![]() ![]() 子どもたちは、場を工夫しながら、少しがんばればできそうな技にTRY!してきました。タブレットに撮って、自分の姿を見ながらポイントを考えたりすることもしてきました。 みんなの頑張りもあって、3年生の学習で、とべる段数が増えたり、新しい技ができるようになったりした子がたくさんいます!とび箱の学習は4年生でもあります。またTRYしてくださいね☆ 5年 学習の様子![]() ![]() ![]() 【4年生】道徳「ヒキガエルとロバ」
道徳「ヒキガエルとロバ」では、命の重みをテーマに考えを深めました。
生き物の見た目や種類、大きさなどによって命の重みはちがうのか? 中々に深い学習問題を子ども達でたて、学級でたくさん命について自分なりの考えを交わし、深める姿が見られました。 ヒキガエルをはじめに見せ、どう感じるか素直な意見を聞いたところ、「気持ち悪い」「見た目が嫌。」「いなくなっても別にいい。」など様々な意見が。 猫や犬はどうか考えると「かわいい」「大切にしたい。」「長生きしてほしい。」と。 そこにはどんな違いがあるのか。 学習の終わりには、これまでの自分の生活を振り返り、さらに今回の学習問題について考えを深め、自分なりのこたえを見出していました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】体育科「陣取りゲーム(タグラグビー)」
体育科では「陣取りゲーム(タグラグビー)」に取り組んでいます。
始めにルールを確かめ、どの子もルールを守りながら白熱した試合を繰り広げています! どうすれば勝てる?タグをとるためには?トライするためには? 作戦を一生懸命に考え、実践し、また作戦を考え…。 時には担任のアドバイスを求めに来たり、チームのメンバーでアドバイスし合ったり。 どのチームも勝っても負けても真剣に戦った相手チームと最初も最後もきちんと挨拶をし、結果を受け止めてまた次の試合に向けて進もうと考えています! 学習の回数を重ねるごとに、粘り強く次に向けてどうするかを考えられている、チームとしての力を高められている。この姿が大変すばらしいです! もちろん準備後片付けも素早くてきぱきとよく頑張っています! 最後までこの調子で頑張ってね! ![]() ![]() ![]() 【4年生】総合的な学習の時間「みんなにやさしいまち九条塔南」
総合的な学習の時間では「みんなにやさしいまち九条塔南」として、高齢者やしょうがいのある方が、もっと楽しく過ごせるような工夫を考えて『九条塔南わいわい大作戦』を計画中です。
「高齢者が楽しめるようなゲームを考えたい。」 「しょうがいのある方なら、どんな工夫をすると楽しんでくれるかな。」 「最終的にはポスターでまち全体に助け合えるように伝えたい。」 「お手紙もおくりたい。」 などアイディアをたくさん出し合って、実際に計画したことを形にしようと取り組んでいます。 やさしさがいっぱいです! ![]() ![]() ![]() 【4年生】図画工作科「ギコギコトントンクリエイター」
図画工作科では「ギコギコトントンクリエイター」という単元にて、オリジナルメッセージボードを作っています。
初めて使うのこぎりの安全な使い方を学び、一人一人が安全に気をつけながら一生懸命に木の板をギコギコ…。 とんかちも安全に気をつけながら丁寧にトントン…。 素敵な自分だけのメッセージボードができるといいですね! ![]() ![]() 【4年生】what do you want?
外国語活動の学習では、何が欲しいか尋ねたり答えたりする表現を学んでいます。
今回はオリジナルパフェを作るために、お店屋さんごっこをして自分の欲しい材料を相手に伝え、パフェに使う材料についてやり取りをしました。 たくさんやり取りをする中で、相手の言葉をリピートしたり、ジェスチャーをしてより相手に自分の欲しいものが伝わるように、より相手の欲しいものを理解するために、お互いに工夫してコミュニケーション活動に取り組んでいました。 ![]() ![]() 5年 学習の様子![]() |
|