京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/03
本日:count up1
昨日:116
総数:653051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「気づきと応答 向き合うことを培う」   

今日の授業

 1年生の数学の授業では、コンパスを用いての「基本の作図の方法」について学習しました。(写真上)
 2年生の理科の授業では、「電流が磁界から受ける力」について実験を行いました。(写真中)
 3年生の社会科の授業では、「貿易の問題」について学習しました。(写真下)
画像1
画像2
画像3

3年生 人権学習

 12月は人権月間です。各学年で人権学習に取り組む予定をしていますが、11月27日(水)から始まった全4時間の3年生の人権学習が本日で最後となりました。
 3年生では、3年間の人権学習のまとめとして、身の回りに潜む様々な人権課題を知り、差別や偏見に惑わされず、すべての人が安心・安全で生活でき、幸せになる社会を作っていくことについて考えることができました。
画像1
画像2
画像3

令和6年度全国中学生人権作文コンテスト京都大会表彰式

 12月7日(土)京都市呉竹文化センターで行われた令和6年度全国中学生人権作文コンテスト京都大会表彰式で安祥寺中マルチメディア研究部の3年生が司会を務めました。
 大きな会場で緊張することもありましたが、立派に大役を果たしました。
画像1
画像2
画像3

2年生 生き方探究チャレンジ体験 4日目 2

 (写真上:コンビニエンスストア
  写真中:ラーメン屋  写真下:牛丼屋)
画像1
画像2
画像3

2年生 生き方探究チャレンジ体験 4日目

 2年生の生き方探究チャレンジ体験も今日で最終日となりました。
 普段の家庭生活や学校生活ではできない様々な体験は、仕事の大変さや喜びなどを実感したり、将来について考えたりするきっかけにもなったと思います。この貴重な体験を今後の生活に生かしていってくれることを期待しています。

 (写真上:病院  写真中:幼稚園  写真下:美容院)
画像1
画像2
画像3

2年生 生き方探究チャレンジ体験 3日目

 (写真上:土木事務所  写真中:幼稚園
  写真下:パン屋)
画像1
画像2
画像3

2年生 生き方探究チャレンジ体験 3日目

 生き方探究チャレンジ体験3日目です。
 仕事にも慣れてきたようですね。
 (写真上:幼稚園  写真中:和菓子屋
  写真下:レストラン)
画像1
画像2
画像3

山科再発見「校区の果てまで行ってQ」3                   〜1年生 校外学習〜

 学校に戻ってから、撮った写真を利用してレポートを作成して、午後からは体育館で課題のまとめとして発表会を行いました。「校区の映えスポット」として素晴らしい写真を撮影した班には、表彰状が贈られました。
 最後に課題の謎解きの解答が発表されました。

 「安中再発見(→安中大発見)
  (あたりまえ)を見直し、(なかま)を知ろう。
  (すききらい)や(きめつけ)、
  (へんけん)にとらわれず、
  いろんな(ほうこう)と、
  いくつもの(かのうせい)を考えることで
  (であい)の奇跡と、
  自分たちの(ざいさん)に気づくのだ!

 中学校で学ぶことを再確認し、地域と仲間の魅力に気づき、大切にしていきべきものを再確認できた取組になりました。
画像1
画像2
画像3

山科再発見「校区の果てまで行ってQ」2                    〜1年生 校外学習〜

 各班に出された指令の中には、先生がいるチェックポイントに行くこと、指定された場所の写真を撮影することなどがあります。
画像1
画像2

山科再発見「校区の果てまで行ってQ」                      〜1年生 校外学習〜

 1年生の総合的な学習の時間の取組「山科再発見『校区の果てまで行ってQ』〜見つけて撮って考えて安中1年の4時間Trip」として、12月4日(水)に校外学習に行きました。
 体育館に集合して、実行委員の生徒から本日の目的と説明を受けた後、各班ごとに校区に徒歩で出発します。
 それぞれの班にはさまざまな課題と指令が渡され、それをクリアしながら時間内に学校に戻ってこなければなりません。まずは、体育館から出るのにも課題があり、班で協力してクリアできたところから、元気に学校を出発して行きました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

配布文書

学校評価

進路だより

学校いじめ防止基本方針

小中一貫教育構想図等

部活動運営方針

校則について

月行事予定

学校教育目標

京都市立安祥寺中学校
〒607-8341
京都市山科区西野今屋敷町9-6
TEL:075-592-2848
FAX:075-592-2957
E-mail: anshouji-c@edu.city.kyoto.jp