京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/06
本日:count up154
昨日:226
総数:838110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

校長室訪問

 今日も1年3組の人たちが訪問してくれました。
 テストを終え、頑張った勉強の事などを話してくれました。
画像1

オープンスクールに向けて

今週水曜日に行われる「オープンスクール」に向けて、新生徒会がリハーサルを行っていました。新生徒会としての初仕事となりますが、みんなとても楽しそうにリハーサルを行っていました。
本番は少し緊張するかもしれませんが、生徒会や八条中学校の楽しさを伝えてください。
画像1

卒業アルバム・進路写真

3年生では、卒業アルバム制作や進路の時に使う写真を撮影していました。
来週からは12月に入り、卒業までの時間が少なくなってきました。少し表情が硬いようにも見えましたが、とてもいい写真が撮れたのではないでしょうか。

卒業までの時間をみんなが笑顔で過ごせるように、一人一人が「思いやり」をもって過ごしていきましょう。
画像1

授業の様子(1年理科・技術)

1年生の技術では、ラック製作に取り組んでいます。一枚の板から寸法を測って、それぞれがデザインしたラックを作っています。普段、なかなか使うことのないノコギリに悪戦苦闘していますが、素敵なラックができるのが楽しみですね。また、友達が作業しているのをサポートする姿も見られました。
理科では、鏡に映る像について、実際に鏡やタブレットを使って実験をしています。この授業は、今週末に行われる研究報告会の時に、公開授業でも行う予定となっております。
これからも、身体や頭をフル活用して、たくさんの学習に取り組んでください。
画像1
画像2

音楽3年生小テスト

3年生の音楽の授業で歌詞の意味の小テストをしました。どのクラスも集中してテストに取り組むことができました。。3年生は校歌を歌う機会もあとわずかです。卒業までの4か月間、歌詞の意味をしっかりと理解して、心を込めてこのすばらしい校歌を歌ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

校長室訪問

 今日から1年3組の人たちの訪問が始まりました。
 少し緊張した様子でスタートしましたが、最後はリラックスした状態で終わりました。
画像1

休日の部活動

本日、部活動の取組について京都新聞より取材がありました。今回は、陸上部が行っている七条中学校との合同部活動について、生徒や顧問の先生への取材が行われました。
八条中学校では、部活動指導員や合同部活動の他、女子ソフトテニス部の地域移行に向けた実践事業、野球部の大学連携事業も行っています。さまざまな形での活動を行っていますが、どの部活動も生徒たちは生き生きと活動に取り組んでいます。
冬の時期を経て、春の大会ではさらに成長した姿が見られるのを楽しみにしていますね。
画像1

きらり☆ハチ公☆

 2年2組のMさんは放課後、本館の階段掃除に当たっていました。大半の人たちは階段だけの掃き掃除で終わるのですが、Mさんは校長室の前まで足を伸ばし、掃除をしてれました。本当にありがとうございました。「きらり☆」です。今日までのテストもしっかり頑張っていた様子でした。
画像1

第四回テスト最終日(1年生)

 1年生にとっては中学校生活初の9教科のテストです。
 疲れもありますが、頑張っています。
画像1
画像2
画像3

第四回テスト最終日(2年生)

 いよいよ最終日、最後まで諦めずに頑張っています。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校教育目標

学校沿革史

学校評価

学校より

学校だより

小中一貫教育構想図

いじめ防止基本方針

八条中の1日

部活動関係

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp