![]() |
最新更新日:2025/09/19 |
本日: 昨日:70 総数:663747 |
参観・懇談会2![]() ![]() ![]() 学年ごとに情報モラルについての授業を見てもらいました。 参観・懇談会![]() ![]() ![]() ジュニア京都検定![]() ![]() 京都についてどれだけ知っているのかを試します。 GIGA端末を使っての実施でしたが、問題に一生懸命に考え解答していました。 つなぐ 4年生 みんなが納得する結論に!![]() ![]() ![]() 自分の意見を言うことだけで終わってしまってはいけないのだということを学び、どの子も友達の考えに耳を傾ける姿がありました。 振り返りでは、今日の反省点を次の学級会で生かしたいと書いていました。これからの話し合い活動が、よりよいものになっていくことが楽しみです。 さんどいっち1年生〜書き初め〜![]() 1画1画 集中して 書いていました! さんどいっち1年生〜あきとともだち〜![]() お気に入りの理由が詰まっていました! さんどいっち1年生〜あきとともだち〜![]() その中からお気に入りを1つ選びました! どんぐり、落ち葉、松ぼっくりなど お気に入りの宝物は様々でした! 図書館 情報モラルかるた
図書館の入口には、今月の心あったか週間のテーマにちなんで、「情報モラル」に関する本を集めています。
ポスターには職場体験に来てくれた中学生が砂川小学校のみんなに向けて作ってくれたかるたを掲示しています。 「スマホのルール守ろうね」「正確な情報を手に入れよう」など、中学生からのメッセージが込められています。 ![]() ![]() 図書館 6年「カーリルを使って」
社会科の学習で江戸時代の後半に生まれた文化や学問について調べました。
学校図書館の蔵書を検索できる「カーリル」を使って図書を探したり、「日本の歴史」(ポプラディア)から人物を調べたりしました。 ![]() ![]() ![]() TEAM5〜工業のさかんな地域〜
社会科「くらしを支える工業生産」の学習で、各都道府県の工業生産額を比べて工業のさかんな地域を調べました。色を塗った地図から太平洋沿いに工業のさかんな地域がひろがっていることに気づき「太平洋ベルト」や「工業地域・工業地帯」といった用語も学びました。
![]() ![]() |
|