![]() |
最新更新日:2025/09/18 |
本日: 昨日:60 総数:606997 |
4年生 体育 陣取りゲーム
体育では、タグラグビーを通して「陣取りゲーム」の学習に取り組んでいます。
タグラグビーは、これまでのボール運動とは違い、楕円のボールを扱ったり、前ではなく後ろにパスをしたりします。学習の始めはどまどう児童もいましたが、同じチーム内での紅白戦を通して、その違いにも慣れていきました。 自分のチームが攻撃できる陣地を増やすために、パスは後ろに出しますが、ボールを持てばとりあえず前に進まなくてはいけません。しかし、目の前に相手チームがいると前には進めずに下がってしまいます。そうすると攻撃する陣地が狭くなり、思うような攻撃ができなくなります。 基本的なルールについて理解できてきたので、次は「どのように陣地を広げて攻撃するか」や「陣地を広げさせないためにどのように守るか」という作戦を工夫することをめあてに学習をすすめます。 ![]() ![]() ![]() 学校施設大掃除![]() ![]() ![]() 9時より、宇多野体育振興会主催の学校施設大掃除をしていただきました。 普段行き届かない所を、地域の皆さんと子どもたちが一緒に作業をして、きれいになりました。 たくさんの地域の方のお陰で、新しい年を迎えられそうです。 本当に、ありがとうございました。 4年生 学活 食の学習
「じょうぶな骨をつくれるようになろう」というねらいで、藤木先生と食についての学習をしました。
骨密度の違いを考えたり、一日に必要なカルシウムの量を計算したりしました。 カルシウムは強い骨をつくるだけでなく、筋肉の収縮や神経を安定させる作用もある栄養素だそうです。 最後は、自分たちの生活をふりかえり、どのようなことに気を付けていくかを考えました。 ![]() ![]() ふりこのきまり
5年生の理科では「ふりこのきまり」の単元に入りました。ふりこの1往復の時間は,何によって決まるのでしょうか?みんな意欲的に実験に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() 4年生 音楽集会に向けて
音楽集会も目前に迫ってきました。
運動会で身に付けた力を発揮できるよう,練習に取り組んできました。 きれいな声で歌えるようになってきました。 集会当日は,普段の服装で発表します。 舞台上では,大きな上着は着ませんので,重ね着や温かい素材の服など,工夫していただければと思います。 ![]() ![]() ![]() ハリー先生と遊びました。
ALTのハリー先生が来られる日の中間休みは,学年ごとに一緒に遊びます。6年生なら少し難しい英語のクイズをしたり,2年生なら輪になって英語版の伝言ゲームをしたりしています。みんなハリー先生が来る日を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() |
|