京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/01
本日:count up4
昨日:24
総数:428607
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
夏休み中も安全に気を付けて元気で過ごしてくださいね。

わかば学級 おいしい給食

画像1
画像2
画像3
順番にならんで配膳したり、献立を確認したり、みんなで協力しながら給食時間を過ごしています。

2年 国語 「お話のさくしゃになろう」

 絵に沿ったお話を自分で考えていきます。

 まずは、学習計画を立てます。

 今回はロイロノートのカードを使って、自分で学習計画を並べました。

 時間がかかりそうな活動には、活動のカードを増やします。

 計画は途中で変わっても構いません。

 さて、自分で見通しを持ち、調整しながらゴールを目指していけるでしょうか。
画像1
画像2

2年 音楽 「いろいろながっきの音をさがそう」

 『かぼちゃ』の歌に合わせて、いろいろな楽器を鳴らしました。

 歌詞にもあるように人数が多くなっていくところは楽器も増やしていきます。

 どんな風に音を鳴らせばいいのかな?

 歌詞の表す世界を考えながら、グループみんなで合わせました。
画像1
画像2
画像3

【5年】ラグビー体験教室 3

最後に、選手の胸を借りて、ヒットバックにぶつかる練習をしました。
さすがに選手のみなさんは、受け止め方が上手で、子どもたちも全然痛くないと言っていました。
「パッションが大事!」
と、教えていただいたので、お互いで盛り上げながらボールを持ってぶつかっていました。
とてもいい体験ができました。
画像1
画像2
画像3

【5年】ラグビー体験教室 2

次は、ラグビーの基本の動きを使って、ラグビーボール送りをしました。
画像1
画像2
画像3

【5年】ラグビー体験教室 1

12月4日
社会人でラグビーをされている選手の皆さんをゲストティーチャーとしてお招きして、ラグビーについて教えていただきました。
タグラグビーは体育でやったことあるけれど、ラグビーについては、ほどんど知らない子どもたち。何人でプレーするのか、どんなポジションがあるのかなど、基本を教えていただきました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活「もっともっと まちたんけん」(2)

 それぞれの場所で貴重なお話聞いたり体験をさせてもらったりしました。
来週からは、小野小校区マップを作ります。どんなマップができるか楽しみですね!!
画像1
画像2
画像3

2年 生活 「もっともっとまちたんけん」(1)

 今日はいい天気の中、畑チーム、山科警察署チーム、随心院チームの3チームに分かれて、町探検に出かけました!
画像1
画像2
画像3

4年 国語 「もしもの時にそなえよう」

画像1
画像2
国語の学習では、「もしもの時にそなえよう」の単元を学習しています。

自分が調べたい災害のテーマを決めて、本やインターネットで資料を集めています。


4年 認知症サポーター養成講座2

画像1
画像2
画像3
認知症サポーター養成講座の様子です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/10 56年スマホ携帯安全教室 わ246年フッ化物洗口
12/12 4年認知症サポーター養成講座
12/13 6年小中交流会(勧修中・午後) 放課後まなび教室2学期最終日 135年フッ化物洗口
12/16 個人懇談会(希望制) 学校安全日 あいさつ運動(児童会)

学校だより

学校評価

学校教育方針

学校いじめ防止基本方針

学力学習状況調査の結果

学校沿革史

京都市小学校部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

小野小学校のやくそく

京都市立小野小学校
〒607-8251
京都市山科区小野蚊ケ瀬町2
TEL:075-571-8282
FAX:075-571-8199
E-mail: ono-s@edu.city.kyoto.jp