![]() |
最新更新日:2025/09/16 |
本日: 昨日:12 総数:282438 |
【2年】まちたんけん
12月10日(火)
まちたんけんに行きました。 春とくらべてどんなふうに変わっているかに注目して たんけんしてきました。 ![]() ![]() 体育科「はばとび」
体育科「はばとび」の学習では、助走から片足でふみ切り、遠くへ跳びながら膝を曲げ両足で着地する体の動かし方を学習しました。友達の跳び方を見て「もっと膝を曲げた方が良いよ。」「ふみ切りの位置が遠いから助走の距離を変えた方がいいんじゃないかな。」などとアドバイスもし合いながら学習を進めています。最初の学習よりもどんどん記録が伸びている子が多く、楽しみながら進んで学習に取り組んでいました。
![]() ![]() 国語科「わたしの町のよいところ」
国語科「わたしの町のよいところ」では、自分が紹介したい安朱の町の良いところを考えて、紹介文を書く学習をしています。今日は、思考ツールを使って紹介したいところや、そこのよいところを書きだしました。思考ツールを使うと頭の中が整理されていきますね。
![]() ![]() 安朱小の校舎からみた紅葉
先週末から冷え込みが厳しくなりました。そのため、学校にあるモミジやイチョウが赤や黄色に色づきました。教室の廊下にでると、窓ガラスの向こうに秋色に染まった木々の葉っぱを見ることができるクラスもあります。
さて、どこから撮影した写真でしょうか? ![]() ![]() 【5年】見つけた商品のSDGsに関する工夫を伝えよう
先日、無印良品で見つけた商品のすごい点をみんなで伝え合いました。以下の三つの視点に着目し、ポスターや新聞形式にまとめてみました。
〇ずっと使える工夫 〇モノづくりの工夫 〇循環させる工夫 普段使っている商品にも秘密があることを知り、「使っていきたい」と感想を発表している子がいました。 ![]() ![]() 【1年】国語「すごいぞ カード」をつくろう
図鑑や本を参考にしながら自分が好きな自動車のカードを作ります。「すごい!」ところが伝わるように、友達と確かめ合いながらカード作りの準備をしました。
![]() ![]() 【6年】社会「我が国の伝統や文化と自分たちの生活は…」
6年生は、我が国の歴史上の主な事象について、世の中の様子、人物の働きなどに着目して資料などで調べてまとめ、自分たちの生活との関わりについて考えたことを交流しています。
タブレットを使ったり、ノートに書きまとめたりしながら、考えを伝え合いました。 ![]() ![]() 【3年】図画工作科「いろいろうつして」
図画工作科「いろいろうつして」では、表したいものを材料やはんの組み合わせを変えて創造しています。今日は、自分たちの作ったはんが、どのように写るのかを試してみました。実際に写してみると子ども達も実感が湧いてきて「もっとこうしたい。」「ここはこう切ろうかな。」とさらに考えを膨らませていました。
![]() ![]() 【2年】わくわくおはなしゲーム
12月6日(金)
図画工作科「わくわくおはなしゲーム」の作品が完成しました。 今日はみんなが作ったゲームで遊び合いました。 また家でも遊んでほしいです。 ![]() ![]() ![]() 算数科「分数」
今日は分数のたし算をしました。
『2/5Lのジュースと1/5Lを合わせると何Lになりますか。』という問題を皆でかんがえました。「1/5Lが3個分になるから3/5Lになります。」と自分の解き方をしっかり説明をしたり、GIGA端末やLますを使って確かめをしたりと一人一人様々な方法で学習を深めていました。 ![]() |
|