![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:47 総数:309642 |
1年生 図画工作「おりぞめをしよう」
できた紙を広げたら「できました!」というのもルールの1つです。とても楽しむことができました。
![]() ![]() 1年生 図画工作「おりぞめをしよう」
思い通りに染まらないことの方が多いのですが、失敗はありません!できたもようはどれも素敵です☆
![]() ![]() ![]() 1年生 図画工作「おりぞめをしよう」
今日はお楽しみ授業で、「おりぞめ」をしました。どんな染め方ができるかを見た後、じぶんたちでもやってみました。
![]() ![]() ![]() ふれあいタイム(情報) と 外国語活動![]() ![]() ![]() ゲーム依存について、動画の内容から「どうすればよかったのか」 について話し合いました。 これからゲームをするとき、「大人と話し合ってルールを決める」 「約束を守る」「時間を制限する。」など気をつけることを まとめていました。 外国語活動では、オリジナルパフェをつくりました。 必要なものを英語でやりとりして、貼って作り上げました。 「きれいなパフェができた」「盛りだくさん」と とても楽しそうにコミュニケーションをとっていました。 洛南中ブロック人権作品交流
人権月間ということで、洛南中学校ブロックの各校と作品の交流を実施しました。普段他校の作品を見ることはあまりないと思います。懇談会や学校に御用の際はぜひご覧ください。1年生の靴箱の上に掲示しています。
![]() ふれあいタイム みんなで使うものだから![]() ![]() ![]() 家庭科 物を生かして住みやすく![]() ![]() ![]() 6−1 中学校給食の試食
1時間目に学習したことを活かして、中学校給食を自分のお弁当箱に移し替えました。
普段自分が使っているお弁当箱に移し替えることで、中学校給食の分量を知ることが出来ました。先週の制服採寸、小中交流会に続いて、中学校に関する行事が多くあります。子どもたちはこれからの中学校生活を楽しみにしながら活動しています。 ![]() ![]() 6−1 栄養指導
中学生の食生活について考えました。
主食・主菜・副菜・汁物を、お弁当箱の中にどれくらいの割合で入れればよいのかをみんなで話し合いました。 昼食時の移し替えに繋がる時間になりました。 ![]() ![]() 6−1 世界に歩み出した日本 社会科
この単元では、単元全体を自由進度学習で進めていきます。初めての取組です!個別最適な学びを目指し、一人ひとりにとってよりよい方法を考えていけたらと思っています。
![]() |
|