京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up73
昨日:69
総数:297741
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月3日運動会です。

4年 人権集会

画像1
なかよしの日に人権集会がありました。
各クラスの大事にしていることを全校児童の前で発表しました。
4年生は、学級目標である「Challenge!!〜どんな苦手な事も挑戦してステップアップ〜」と5年生に向けての「授業中はしゃべらない。先生の話を聞こう」「友達の意見を聞こう」「平和なクラスにしよう」を伝えました。
2学期も残り少なくなってきました。5年生に向けて、さらにレベルアップできるよう、残りの時間を過ごしていきたいです。

4年 学習発表会!!

画像1画像2画像3
学習発表会で、社会科で学習した琵琶湖疏水と祇園祭のことについて発表しました。
これまで学習してきたことを活かし、劇にして楽しく伝えることができました。
練習から子どもたちも生き生きとしており、本番も練習通り大きな声ではきはきとセリフを言うことができました。4年生らしい発表会になったと思います!

12月6日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん(京北米)
・牛乳
・和風カレー豆腐
・ブロッコリーのおかか煮

【ブロッコリー】は,アブラナ科という種類の野菜で,キャベツの仲間です。旬は,11月〜3月の寒い時期です。食べている部分は,つぶつぶの「実」が集まっているように見えますが,これは「つぼみ」です。「茎」もおいしく食べることができます。『ブロッコリーのおかか煮』は,昆布でだしをとってみりん・濃い口しょうゆで調味した中に蒸したブロッコリーを入れて花かつおを混ぜて出来上がりです。ぜひ,ご家庭でも作ってみてください。

12月5日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・ごま酢煮

今日の『じゃがいものそぼろ煮』のとろみ漬けに片栗粉を使っています。とろみがつくことで料理がさめにくく,寒い季節にもピッタリです。今日は一段と寒かったので,ちょうど良かったです。

5年 食育〜骨をじょうぶにするには〜

画像1画像2
 栄養教諭の先生に来ていただき、食育の授業をしていただきました。今回は「骨」がテーマでした。骨のはたらきや、なぜ丈夫な骨のほうが良いのか、丈夫な骨にするためにみんなはどうするのか、などを学習しました。給食はランチルームで食べました。今日の給食に骨を丈夫にするカルシウムがどのくらい入っているのか考えました。

5年 学習発表会リハーサル

画像1画像2
 学習発表会のリハーサルを行いました。場面が変わる時の道具の入れ替えなども自分たちで行います。子どもたちは本番を意識してキビキビと動き、自分たちの演技も頑張っていました。本番も頑張ります!

5年 家庭科〜住みやすくするために〜

画像1画像2
 家庭科「物を生かして住みやすく」の学習で、学校生活の中ではどうしたらもっと過ごしやすくなるかを考え、自分のお道具箱の中を整理しようという意見がありました。そこで、早速自分の持ち物を整理しました。すぐに整とんできた子もいれば、物を全部出してごみを捨てたり、お道具箱を拭いたりする子もいました。いつも整理して使おうという気持ちをもつ良いきっかけになりました。

学習発表会準備

画像1画像2
12月4日(水)に学習発表会の準備を行いました。
5,6年生の児童が会場設営や掃除をしました。
とても協力的であっという間に準備が終わりました。

人権集会

画像1画像2
12月2日(月)に人権集会を行いました。
各学年が年度当初に定めた学年目標や大切にしたいことを伝え合いました。
これらの事を意識しながら行動していてたらいいですね。

12月4日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ミルクコッペパン
・牛乳
・タンドリーチキン
・キャベツのスープ

『タンドリーチキン』は,インド料理の一つです。鶏肉を色々な香辛料につけこみ,【タンドール】という釜で焼き上げることから,この名前がつきました。給食の『タンドリーチキン』は,鶏肉をニンニクやカレー粉,ケチャップなどにつけこんで,じゃがいもと一緒にスチームコンベクションオーブンで焼きました。

1階2階では,ニンニクとカレー粉のいい匂いが給食時間の前から広がっていたようです。子どもたちにも大好評でした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 個人懇談会
12/13 個人懇談会
12/16 個人懇談会

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp