京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:33
総数:295275
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

12月9日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・肉みそいため
・酸辣湯(サンラータン)

今日は新献立の『酸辣湯(サンラータン)』が登場しました。『酸辣湯』は,中国料理のひとつです。肉や野菜などを入れ,酢の酸味と,唐辛子や胡椒の辛味と香りを効かせたスープです。給食では,鶏肉・たまねぎ・にら・たまごなどを入れ,酸味には米酢,辛味には胡椒を使っています。最後にごま油,酢を入れて香りよく仕上げました。子ども達にも「美味しかった〜」と大好評でした。

3年 学習発表会〜すてきな音楽をとどけよう〜

画像1
画像2
発表会では3年生になってはじめたリコーダーでたくさんの音楽を演奏しました。3年生の教室では、いつも給食時間が終わるとリコーダーをだれかがふきはじめて、つられてふく子がいて、たのしいミニミニ音楽会が開かれます。

そんな楽しい様子を発表会で、少しお届けできたでしょうか。

今回は、発表会でしたので、全員きちっと立って演奏していますが、踊りながらふいたり、行進しながらふいたり音楽を全身で楽しんでいる子どもたちです。

3年 学習発表会〜すてきな音楽を届けよう1〜

画像1
画像2
画像3
音楽の学習でやってきた曲をたくさん学習発表会で届けました。
3年生は、先週から風邪が大流行し、欠席が続くお友達もたくさんいた中の練習だったので、当日は全員がそろうかまず心配でした。

お休みのお友達の役割を代わりにしてくれたり、分からないことを教え合ったり、舞台では直接見られない優しくてたのもしい子どもたちの姿がたくさん見られました。

今日は、全員そろって発表できたらことが何よりもうれしかったです。

1年 〜はじめての学習発表会〜

1年生にとっては小学校生活で初めての学習発表会でした。これまで、練習してきましたが、舞台の上に立つと少し緊張感も増していました。それでも練習を重ねるごとにどんどん声も大きく動きも自分たちで考えていく姿が見られました。
そして本番!ドキドキとワクワクでいっぱいの子どもたち。幕が上がり、とってもとっても大きな声でがんばりました!楽しかった〜!という子どもたち。そして他の学年の発表も楽しく鑑賞できました。終わってから教室に戻り、「キラキラカードを書きたい!」という1年生の子どもたち。とても素敵な一日になりました。本当によくがんばりました!
画像1
画像2
画像3

1年 国語科〜たぬきの糸車〜

画像1画像2画像3
国語科「たぬきの糸車」の学習では、自分の一番好きな場面とその理由をノートに書いて、お友達に伝え合いをしました。「私もそこの場面すきだったよ。理由が少しちがうなぁ」などと感想も伝え合いました。そして最後に好きな場面ごとに読む人をきめて、音読をして終わりました。楽しいお話でしたね。

1年 当番活動がんばっています!

あと4か月ほどで、2年生になります。色々なことを自分たちでできるようになってきました。給食当番の準備も手際がよくなってきました。そうじの時間も時間以内に終わるようにみんなで協力する姿が見られます。2年生に向けてレッツゴー!!
画像1
画像2
画像3

2年 学習発表会2

画像1
画像2
画像3
 2年生は、これまでの音楽の学習で取り組んできたことを発表しました。
 2拍子や3拍子のリズムで歌ったり、楽器で演奏したりして、会場のみんなと一緒に楽しむことができました。

2年 学習発表会1

画像1画像2
 今日は、学習発表会でした。
 まずは2年生の代表3人の「はじめの言葉」からスタートし、そのあと全校合唱もありました。

6年生 感動をありがとう

画像1
 学習発表会がありました。6年生は社会科で学習した歴史について発表しました。劇の構成やセリフ、道具と自分たち自らで創り上げました。
 お客さんの表情を見ると楽しそう・嬉しそう・見入ってくれている感じが伝わり、きっと6年生の演技と成功させたい気持ちが伝わったんだと思います。
 感動をありがとう。行事が少なくなるけど、これからも協力していけるといいですね。

4年 版画

画像1画像2画像3
前回、版画をした際は、彫刻刀の練習とどんな絵を彫るのか下書きをしました。今回は、下書きをうつし、彫刻刀で彫っていきました。
子どもたちは真剣に彫り進め、とてもユニークな絵を彫っていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 個人懇談会
12/13 個人懇談会
12/16 個人懇談会

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp