1年☆パスゲーム
体育で、「パスゲーム」の学習が始まりました。今日は、準備の仕方を確かめて初めて準備をしました。紐やコーンを設置するのに苦労していましたが、上手にコートをつくれていました。
その後、パスをしたりシュートをしたりしました。
明日は練習試合をする予定です。
【1年】 2024-11-19 16:45 up!
1年☆ひきざん(2)
くり下がりのひき算の学習が始まりました。
今日は、数図ブロックを使いながら計算の仕方をペアや全体で説明しました。
【1年】 2024-11-19 16:44 up!
1年☆じどう車ずかんをつくろう
自分で選んだ車の、じどう車ずかんをつくっています。
今日は、本を見ながらノートに練習をしました。「しごと」と「つくり」を一生懸命探していました。
【1年】 2024-11-19 16:44 up!
1年☆明日は、あきのわくわくおもちゃまつり
明日は、「あきのわくわくおもちゃまつり」です。今日は、本番と同じように、リハーサルをしました。みんな明日が待ち遠しいようです。
【1年】 2024-11-19 16:44 up!
3年 市のうつりかわり
市街地や交通など、昔から今へと変化していっているものもあれば、京都らしさや日本らしさといった昔から受け継いできた文化を、大切に守っているものなど、京都の土地の使われ方をしっかりと考えることができました。
【3年】 2024-11-19 16:44 up!
3年 市のうつりかわり
授業では、単元の学習問題について解決していきました。
【3年】 2024-11-19 16:44 up!
3年 市のうつりかわり
3年生の社会科「市のうつりかわり」の学習の様子です。
【3年】 2024-11-19 16:44 up!
1年☆かたちづくり
算数のかたちづくりの学習です。今日は、色板をずらしたり、まわしたり、裏返したりして、違う形にするやり方を考えました。
答えがわかったら、実際に動かしながらみんなに説明することができていました。
【1年】 2024-11-18 18:25 up!
4年★ お笑いショー
お笑い係がコントを披露してくれました。「算数九九学習」ネタです。新ネタにクラス中が爆笑の渦に巻き込まれました。
【4年】 2024-11-18 18:24 up!
4年★ 慣用句を調べよう
国語科で慣用句の学習をしています。体の部分や毒物の名前が入った慣用句がたくさんあり、その意味を調べています。意味を調べた後は、「あの人とは、馬が合う。」「この問題をとくために、頭をひねって考えた。」など、文作りも行いました。普段の会話でも、慣用句を使っていけそうです。
【4年】 2024-11-18 18:24 up!