京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/06
本日:count up48
昨日:63
総数:395327
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

5年 科学センター学習

画像1
画像2
 それぞれグループごとにプログラムに参加しました。ドローンの秘密やチョウの観察など、楽しそうに学習していました。

5年 科学センター学習

画像1
画像2
 展示学習では、実際に体験することで、仕組みを理解していました。

5年 科学センター学習

画像1
画像2
 プラネタリウム学習では、星の動きや星座についていろいろ教えていただきました。

科学センター学習

画像1
画像2
画像3
科学センター学習に行きました。


5年生はプラネタリウム学習と
展示学習をしました。


科学のおもしろさに触れ、
まだまだ学習したそうな子どもたちでした。

4年★ あかしや学習発表会リハーサル 2

画像1
画像2
画像3
 次に、1組と2組で発表を見合いました。発表の仕方や声の出し方など、それぞれのグループのごとに工夫が見られました。本番も頑張ってくれることと思います。

4年★ あかしや学習発表会リハーサル 1

画像1
画像2
画像3
 今日は、4年生全体であかしや学習発表会のリハーサルを行いました。初めに寸劇をするので、まずはそれを見合いました。振りなども自分たちで考えていたので、とても上手に演じていました。

4年★ 3年生を招待しよう

画像1
画像2
画像3
 来週のあかしや学習発表会に、3年生を招待したいと話していた4年生。そこで、今日、3年生に招待状をもっていきました。3年生にとって分かりやすい発表になれたらと思います。

科学センター学習 その5

 これからの理科の学習でも、今日学んだことを活かして頑張ってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 その4

 しょうとつに関わる科学を学んで、しょうとつのエキスパートのなれましたね。
画像1
画像2
画像3

科学センター学習 その3

 2組は、「しょうとつのエキスパートに君はなる!」というテーマの学習をしました。物と物がしょうとつする瞬間は、科学の世界が広がる瞬間だそうです。消しゴム落としやおはじき、ビリヤードなど身近な遊びやスポーツでは、うまくしょうとつさせられるかで勝敗が決まるものが多くあります。いろいろなしょうとつの実験の結果をもとにして、おはじきカーリングやビリヤードを楽しみました。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp