京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/04
本日:count up73
昨日:68
総数:423606
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
向島東中学校 学校教育目標 「未来の世界を、たくましく生き抜く学び手の育成」

学期末の様子

 今朝も本当に寒い朝になりました。先日12月7日は二十四節気『大雪(たいせつ)』北国では本格的に雪が降り始める季節です。
本校でも校門の紅葉した桜の葉もすっかり散り冬の到来を感じます。

 いよいよ2学期末。各学年ともまとめの季節となりました。本日の6限の学活ではそれぞれの振り返りが行われていました。

 その中でも特に3年生は進路に向けての大切な時期。今日は願書の書き方の指導が行われていました。しっかりと思いを込めて仕上げてください。
画像1
画像2

授業参観・研究報告会

画像1
画像2
画像3
12月6日向島東中学校に
保護者や地域の方をはじめ
他の学校の先生方や大学の方、
教育委員会の方など、たくさんの方が
授業の様子を見に来てくださいました。

みんないきいきとがんばっています。

たくさんのご来校
ありがとうございました。

研究発表会に向けて

 明日12月6日に向けて、全校生徒で準備を行っています。
私たちの学びに向き合う姿、つながりのある温かい学校をどうぞご覧ください。みなさまのご来校を心よりお待ちしています。
画像1

公開授業週間です(3組英語)

画像1
 3組は英語の授業が行われていました。元気よくみんなで英語の歌を歌っていました。

Decemberは12月♪仮装もよかったです!

校内研修会(授業改善)

 今週(12月2日〜)は公開授業週間です。水曜日の放課後にそれぞれ参観した授業について様々な視点で協議を行いました。生徒の『学び』はどうだったのか?
 教職員一丸となって学びに没頭する授業を目指しています!

12月6日(金)は本校の研究発表会を開催いたします。午前中は保護者、地域の皆様への授業参観(2,3限)と取組報告会(4限)になります。子どもたちの学びに向かう姿をどうぞご覧ください。また午後からは教育関係者に向けた公開になります。こちらも多くの参加をお待ちしています。
画像1
画像2
画像3

今日の課題は(2年数学)

画像1画像2
 今週は公開授業週間です。各授業の様子を教職員同士で参観し授業改善に取り組みます。2年生の数学では確率の分野の授業でした。2人でスクラッチカードを削った際にどのような組み合わせのパターンが出やすいのか?あらかじめ予想を立て、実際にやってみました。
結果は如何に。

縦割り学活

画像1
画像2
画像3
本日縦割り学活が行われました。

「学び」についてグループで意見を出し合った後、
体育館で交流を行いました。

新旧生徒会長からは
データを元にした向島東中の現状について
お話がありました。

また昨年度の卒業生が映像で
卒業して気づいた中学校と高校の違いについて話す中で
日頃からきちんとしておくことの大切さを伝えてくれました。
激励メッセージも、心に響きました。


みんなでより良い向島東中学校を目指し、
意識改革を進めていきましょう!

育成合同運動会の様子

画像1
画像2
画像3
11月22日に島津アリーナで
育成学級の合同運動会がありました。

3組生徒は、
100m走と玉入れ、リレーに参加しました。

練習で取り組んだことを
本番でも発揮することができていました。

みんなとてもがんばったので、
帰りのバスでは、疲れて寝ている生徒もいました。

学びに向かう向島東中学校

画像1
 先週で二学期テストが終わりましたが、みなさんどうでしたか?これまでの力は発揮できましたか?テストが返却され点数も気になりますが、復習もしっかりしてくださいね。そして、3年生はこれからいよいよ進路を決定する時期になります。これからが山だと思います。頑張って下さい。

 さて、普段みんなの授業の様子を見ていると学びに向き合う姿もどんどん良くなってきたと感じます。先生たちも日頃の授業作りに色々と工夫を凝らして考えておられます。そんな学びに向かう向島東中学校を今年もたくさんの方々が応援してくれています。

 2、3年生は昨年のことを覚えてくれていると思いますが、今年も来週12月6日の金曜日に研究発表会として京都市内の学校や他府県の学校、また中学校だけでなく教育委員会や大学などからもたくさんの方々がみんなの様子を見に来られます。

 授業での学びの様子だけでなく、みんなが仲間や先生たちとどのように繋がり学校生活を送っているのかなど、この向島東中学校のたくさんの取り組みを聞きに来られます。

 みんなには授業を見てもらうだけでなく、参観に来られた方々に日頃感じている事を発表してもらったり、質問に答えてもらう時間も設けています。

 たくましく、また生き生きと毎日を過ごすみんなの姿を堂々と発表してください。では皆さん、最近寒くなってきましたが体調にも気をつけていい二学期の締めくくりをしましょう。

前期学校評価 結果等

前期学校評価結果等については、ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。
学校だより【前期学校評価】
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

お知らせ

学校評価

研究

行事予定

いじめ防止基本方針

学校沿革史

部活動運営方針

通学服に関するきまりについて

小中一貫教育構想図

京都市立向島東中学校
〒612-8124
京都市伏見区向島吹田河原町138
TEL:075-601-7932
FAX:075-601-8152
E-mail: mukaijimahigashi-c@edu.city.kyoto.jp