京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up144
昨日:148
総数:826192
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

BSピア活動の様子 2年生

画像1 画像1
BSピア活動の様子です。

4年生のお兄さんお姉さんが、トランプを使ったゲームや手軽にできるゲームを考えてきてくれました。

みんなにこにこで笑顔あふれる時間でした!

絵本の読み聞かせがありました! 2年生

画像1 画像1
画像2 画像2
大きな絵本を使った読み聞かせがありました。

普段の絵本とは違った読み聞かせに、みんな興味津々でした!

6年生 国語

画像1 画像1
国語では、おすすめのパンフレットをつくるために、
自分の経験から元気がでた経験や感動した経験を話し合っていました。
心動かされた瞬間は生徒により異なっていて、
パンフレットづくりが楽しみになる時間でした。

6年生 英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語では、英語で動物の特徴を伝えていき、
ペアに何の動物のことを言っているか当ててもらう
クイズをしていました。
その動物の特徴を捉えて、どう英語で表現するかを
考えながら話すことができていました。

6年生 ポスターセッション3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生や2年生とペアになって
ポスターセッションを回っている生徒もいました。
手をつないであげたり、「次はどこに行く?」と
声掛けをしたりして、前期課程の最高学年として
優しいお兄さんやお姉さんな一面が見られました。

6年生 ポスターセッション2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
たくさんの人の前で話す緊張もあったようです。
生徒にも先生にも、一生懸命発表することができました。

6年生 ポスターセッション1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日は秀フェス文化の部でした。
6年生は、向島の歴史について発表しました。
低学年にもわかりやすく伝えられるように頑張っていました。

6年生 演劇鑑賞教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月5日に、演劇鑑賞教室に行きました。
迫力のある歌声と演出、演技に心を動かされ、
「面白かった!」と子どもたちも喜んでいました。
鑑賞のあとは、お弁当も楽しみました。
またご自宅でも感想を聞いていただけたらと思います。

3年生 秀フェス 舞台発表

画像1 画像1
画像2 画像2
 舞台発表の部にも3年生から出演してくれました!
オーディションを通過し、たくさん練習して本番に挑みました。
舞台で一生懸命発表する姿はとてもかっこよかったです!

3年生【蓮花】ポスターセッション2

画像1 画像1
画像2 画像2
 発表の後に、聞いていた人からの質問にもはきはきと答えています。
来年のポスターセッションにつながるといいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 6年宿泊学習(姫路・神戸方面)
12/12 6年宿泊学習(姫路・神戸方面)

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp