![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:99 総数:313498 |
人権朝会
11月の朝会で、人権についての話を聞いた子ども達、
12月の朝会では、そのまなびをクラスごとに発表して います。 みんなで、一人一人を大事にする学校にしていきましょう11 ![]() ![]() ![]() 委員会活動
飼育委員会は水槽を磨いています。
分担して手際よくできています。 保健員会は、何か作品を作っています。 とても楽しそうです(^^) ![]() ![]() SHOHOタイム ケーキの製造販売に挑戦!!![]() ![]() ![]() SHOHOタイム ケーキの製造販売に挑戦!![]() ![]() ![]() 体育 バスケットボール![]() ![]() ![]() 12月4日(水)の給食![]() (赤)牛乳 ➀タンドリーチキン (スチームコンベクションオーブンで調理) ➁キャベツのスープ タンドリーチキンは近年、お祭りの屋台やキッチンカーなどでもよく見られるようになり、身近な食べ物のひとつとなっています。 本格的なものは多くの香辛料が使われ、辛みも強い場合が多いですが、本日の給食では子どもたちの口に合うように辛みを抑えた仕上がりとなっていました。 スチームコンベクションオーブンならではのふっくらした食感や、異国情緒あふれる独特の味つけなども楽しみながら、おいしくいただきました。 6−2 掃除
棚をよけてすみずみまできれいにするすがたが見られ,素敵だなと思いました!
![]() 5年 SHOHOタイム発表の仕方では、「語りかける」「声の大きさ」「視線」を 意識して行いました。 できたことも、できなかったことも最後に振り返り、 「学習発表会では、どう発表したいか」についても考えてみました。 ![]() 5年 SHOHOタイム
今日は、SHOHOタイムで学習してきた「youyouパーク」について
班で一枚のポスターにまとめて、 3年生へ発表しました! キーワードが伝わるように、資料作りでは、文字を少なく 写真や絵を取入れることを意識しました。 ![]() ![]() 飼育委員会
飼育委員会の活動の1つとして、
南校舎1階にある、水槽の掃除をしています。 4月からしているので、手際がよくなってきました! ![]() |
|