京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up26
昨日:23
総数:328851
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
電話応対時間は、月〜木曜日は8時〜18時、金曜日は8時〜17時です。

4年 これまでの違いは?

今日の国語から新しい単元に入っています。

3年生の「書く」の単元と4年生の「書く」の違いについて考えました。

「4年生の命を守るブック」を作成するために、学習を進めましょう!
画像1
画像2
画像3

4年 黙々と進めています!

4・5・6年生で取り組んでいる「祥栄フリースタイルタイム」もいよいよ大詰めです。

計画の練り直しも行ったので、今日はさらに自分のめあてがはっきりとして、いい学びができていました。
画像1
画像2
画像3

4年 朝会

2024年最後の朝会がありました。

各クラスで考えている人権目標の中間評価をしました。

何気ない一言を大切にしようというお話もありました。
画像1
画像2
画像3

6年 水平につり合せるために

画像1
画像2
 理科の学習で、てこについての実験をしました。

 水平に保つためには、どのように重りをひっかければよいのか

 グループで話し合いながら、考えました!

6年 文明開化

画像1
画像2
画像3
 今日の社会の学習では、

 西洋の文化をとりあえず何でも日本に取り込んでいこうという

 「文明開化」についてを学習しました!

6年 タグラグビー

画像1
画像2
 体育の学習で、タグラグビーをしています。

 相手のタグをとる時には、両手で取ると正確に取れること

 味方にボールをパスするときは、

 できるだけ回転させずにパスを出すこと

 など、チームで考えながら、タグラグビーに臨む姿が見られました!

4年 年賀状の書き方

書写の学習で、年賀状の書き方を学んでいます。

どんなことを書くのかどんなイラストを描くのか一生懸命考えていました!
画像1
画像2
画像3

4年 陣取りゲーム

陣取りゲームも後半に入ってきました。

一人一人の動きがとてもよくなってきたので、レベルが上がってきました!

だからこそ、作戦の時間が大切なので、それぞれがしっかりと考えていました。
画像1
画像2
画像3

4年 秘伝の書を交流しました!

国語の学習で作成した「秘伝の書」を交流しました。

人それぞれおもしろいところや考えているところが違ったので交流が盛り上がりました!
画像1
画像2
画像3

6年 パンフレットづくり

画像1
画像2
画像3
 国語の学習で、おすすめのパンフレットづくりをしています。

 自分たちでテーマを決め、たくさんの人に興味をもってもらえるような

 パンフレットづくりを目指して頑張っています!

 

 どんなパンフレットができるのか楽しみですね♪
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校教育目標・経営方針

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

学校のきまりについて

学校だより

学校よりのお知らせ

小中連携

京都市小学校運動部活等ガイドライン

京都市立祥栄小学校
〒601-8344
京都市南区吉祥院蒔絵町14
TEL:075-681-1556
FAX:075-681-1557
E-mail: syouei-s@edu.city.kyoto.jp