京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/02
本日:count up29
昨日:45
総数:649978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

花背山の家12

 本日の配信は、ここまでで終了させていただきます。
 子どもたちは、みんな元気に過ごしています。
 明日の配信も、どうぞご覧ください。

花背山の家11

 夜に予定していた天体観測ですが、雲がかかっていて実施することができず、活動が変更となりました。
 山の家で用意していただいた「花背の生き物」と「冬の星空」のスライドについて、宮原先生からお話ししてもらいました。山の家には、いろいろな野生の動物が出てくるようです。
 マスコットキャラクターの「ハナコロ」についても、その名前の由来などを教えていただきました。
画像1
画像2

花背山の家10

画像1
 館内ラリーのあと、それぞれの部屋に入って、荷物整理をして、寝具を整え、休憩時間となりました。
 午後5時から、食堂で夕食をとりました。メニューがたくさんあり、みんなお腹いっぱいいただきました。次々おかわりをするので、食堂の方が、その度にフライを揚げてくださっていました。

花背山の家9

 館内オリエンテーリング、出発しました。
画像1
画像2

花背山の家8

 ラインオリエンテーリングが始まりましたが、1時間したところで、しとしとと小雨が続くので、館内オリエンテーリングに切り替えました。

画像1
画像2
画像3

1年 生活科

画像1画像2
 生活科「あきとともだち」では、あきの木の実を使って遊びを作っています。今日は、それぞれのグループでお店やさんを開き、他のクラスの友達を招待しました。
 「木の実で作った楽器の鳴らし方がいろいろあって楽しかったよ」「簡単なものだけじゃなくて、難しいバージョンもあって楽しかった」など、友達の遊びのいいところを見つけることができました。
 明日はいよいよ2年生を招待して「あきフェスティバル」を開きます。2年生に遊びを楽しんでもらえるのかどきどきですね。

花背山の家7

 昼食が終わり、係活動が始まりました。
画像1
画像2
画像3

花背山の家6

 今日のメニューは、コーンそぼろどんぶり、カレーコロッケ、ホタテフライ等々です。
 どんどんおかわりしています。
画像1

花背山の家5

花背山の家に到着し、入所式を行いました。
少ししぐれていて、オリエンテーションホールでの入所式となりました。
所員さんの、ユニークなお話で大変もりあがりました。
これから頑張るぞ!という意気込みが感じられます。
画像1

花背山の家4

画像1
画像2
画像3
峠は0度です。
結構雪が積もっています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校のきまりについて

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

たかくら5つの「あ」

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp