京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up7
昨日:56
総数:372654
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

6年 体育

画像1画像2
走り高跳びをしています。左・右・左…と、踏み切る足に気を付けて、低い位置のバーから練習を始めました。

1年 生活科

画像1
朝顔を育てたうえきばちで、今度はチューリップを育てます。今日は、チューリップの球根を観察して、気付いたことや球根の絵をかんさつきろくノートに書きました。

4年 音楽

画像1画像2
リコーダーと歌の練習をしました。
リコーダーは、高いレとミの練習をしたり、先生の伴奏にあわせてみんなで合奏したりしました。季節の歌「もみじ」は、上のパートと下のパートに分かれて合わせて歌いました。

5年 体育

画像1画像2
ソフトバレーボールで、サーブやレシーブの練習をしたあとに、試合をしました。チームメイトと声をかけながら、楽しんで試合をしていました。

3年 理科

画像1画像2
電気について学習しています。身の回りにあるもので、電気を通すか通さないか予想し、明かりがつくか実験をしました。

12月9日(月)きょうの給食

画像1
今日の献立は、麦ごはん・肉みそいため・酸辣湯・牛乳でした。
「酸辣湯」は新献立です。中国料理のひとつで、肉や野菜などを入れ、酢の酸味と、とうがらしやこしょうの辛味と香りをきかせたスープです。給食では、鶏肉・玉ねぎ・にら・たまごなどが入っていて、ほんのり酸味を感じました。とてもおいしかったです。
ごちそうさまでした。

2年 生活科

画像1画像2
「もっともっとまちたんけん」のときにうかがったお店などの紹介ポスターを作りました。
1人ずつの紹介カードを完成させてからカードを集めて画用紙に貼り、ポスターにします。紹介する言葉も考えて完成させました。

12月6日(金)きょうの給食

画像1
今日の献立は、ごはん(京北米)・和風カレーどうふ・ブロッコリーのおかか煮・牛乳でした。
今日のごはんは京都の京北地域で作られた「京北米」です。和風カレーどうふは、とろみがありおだしがきいていて、ごはんがすすみました。
今日もおいしかったです。ごちそうさまでした。

コスモさん ありがとう

画像1
今朝うさぎのコスモさんが亡くなりました。たくさんの子どもたちがお別れのあいさつに来てくれました。「コスモさんありがとう」という言葉とともに、お花やお手紙を添えてくれました。みなさんに温かく見守ってもらい、コスモさんも喜んでいると思います。

コスモさん、ありがとう。

4年 図画工作

画像1画像2画像3
立体めいろ作りで、各階のめいろが仕上がってきました。柱を立てたり、ビー玉を動かして確かめたりして、仕上げの調整しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

紫竹小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校のきまり

京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp