京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/18
本日:count up54
昨日:128
総数:826374
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書写の学習では、筆順や送筆に気を付けて
「登る」という文字を書きました。

しーんと静かな教室で
一筆一筆丁寧に筆運びをする子どもたち。
集中して取り組む様子が見られました。

1組 5年生と交流給食 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
給食のあとは一緒に遊びました。楽しい時間を過ごすことができました。

1組 5年生と交流給食

5年生との交流給食をしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1組 ポスターセッションにむけて その3

画像1 画像1
本番まであと2日!
舞台発表ではミュージックベル(5〜9年生)と「サンチーム」と「スカイチーム」によるダンス発表をします!楽しみです。
画像2 画像2

1組 ポスターセッションにむけて その2

画像1 画像1
1組は1〜9年生全員が発表します。
画像2 画像2

1組 ポスターセッションにむけて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月6日(金)は秀蓮フェスティバル文化の部です!
午前中は全校でポスターセッションが行われます。
今日はポスターセッションのリハーサルをしました。

5年生 茶道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
自分でお茶を点てるときは、姿勢に気を付け
茶筅の持ち方や器を手で添えるしぐさを
先生のお手本を真似しながらおこないました。

自分で点てたお茶は、先生が点てたお茶より
少し苦かったという感想も聞かれましたが
それでも、貴重な体験ができたことは
5年生の子どもたちにとっても
よい思い出になったようでよかったです。

5年生 茶道体験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
茶道体験がおこなわれました。

先生が点ててくださったお抹茶を
お茶菓子と一緒にいただいたり、
茶道をする上で欠かせない作法について
たくさん教えていただきました。

今回、5年生が食べたお茶菓子は
菊の花をモチーフにしたお菓子でした。
口いっぱいに広がる甘みと
抹茶の苦みを口の中で味わっていました。

5年生 ポスターセッションに向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週金曜日の秀蓮フェスティバルに向けて
ポスターセッションの準備を
5年生も着々とおこなっています。

グループでの発表を成功させようと
みんなで声をかけあいながら
これまで原稿やスライドの作成をはじめ
発表練習をおこなってきました。

本番の発表を楽しみにしています!

1年生 生活「あきとともだち」

日頃学校の中では、1番年下の1年生ですが、
お兄さん・お姉さんとして優しく保育園の子ども達に接する姿をみて
とても嬉しく思いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 6年宿泊学習(姫路・神戸方面)
12/12 6年宿泊学習(姫路・神戸方面)

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp