京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/20
本日:count up12
昨日:33
総数:528960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

1年 体育 とびばこあそび

 とびばこあそびを楽しんでいます。
 勢いよく両足で踏み切るように、がんばって何度も挑戦しています。手をついて、体重をしっかり乗せられることも大事です。

 跳べるようになって、大喜びの1年生たちでした。
画像1

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん(京北米)・牛乳・和風カレー豆腐・ブロッコリーのおかか煮でした。
 今日のごはんは、京都の京北地域で作られた「京北米」でした。子どもたちは、多くの木が育ち、美しい山や川がある自然豊かな京北で育ったお米をあじわって食べていました。
 和風カレー豆腐は、あっさりとした和風のカレー味がご飯によく合い、ほとんどのクラスが完食していました。
 ブロッコリーのおかか煮は、おかかのうま味を味わえる献立でした。「ブロッコリーは家でもよく食べるから好き。」「家では〇〇と一緒に食べるよ。」と、家でもよく食べるという子がたくさんいました。

4組 おいもほり

画像1画像2画像3
 春に植え付けたサツマイモを本日収穫しました。
 途中で枯れてしまいそうになるなど、ハプニングを乗り越えて、成長してくれました。葉っぱの部分を先にとり、さぁ、どんな大きさに育っているかなとワクワクしながら、掘りました。
 次々と大物が獲れ、大歓声でした。

4組 食の学習

画像1画像2画像3
 栄養教諭による食の学習を行いました。たくさんの食材のカードを、赤・黄・緑に分けていく学習では、肉や野菜など、はじめは順調に進めていた子どもたちも、イモやマヨネーズでは、「うーん。」と迷い、手が止まっていました。学習の最後に、答え合わせをしてもらい、納得した様子でした。
 
 振り返りでは、「日々の食事をバランスよく食べたい。」という思いを表現してくれ、うれしく思いました。

英語 ジョー先生と いくつかなクイズをしよう

画像1
画像2
画像3
 ALTのジョー先生と数の言い方の練習しました。そのあと、ジョー先生が言う数を聞いて、カードをとるゲームをしました。果物の言い方も教えてもらいました。楽しい時間でした。

2年 図画工作「しんぶんしとなかよし」

画像1
画像2
画像3
 新聞紙をくしゃくしゃにしたり、やぶったり、丸めたりして遊びました。かばんをつくったり、王冠をつくったり、お面をつくったりとそれぞれがいろいろなものを作っていました。そのあと、友だちと一緒にテントやお家をつくったりしていました。

1年 生活科 秋遊びのお店やさん

 秋の材料を使って、楽しいお店屋さんを準備してきました。

 今日は、いよいよ、お店やさんごっこ本番です。1組・2組合同で、お客さんをしたり、お店屋さんをしたりして、たいへん楽しい時間を過ごしました。

 優しく説明したり、お礼を言ったり、なかよく活動していました。
画像1
画像2
画像3

6年生と遊ぼう2 12月3日

画像1
画像2
画像3
 6年生が助けてくれたり、一緒にやってくれたりして、2年生はうれしくて、とても楽しかったようです。

6年生と遊ぼう1 12月3日

画像1
画像2
画像3
 6年生が、2年生と遊ぶ計画を立ててくれました。3つの遊びを楽しみました。


町たんけん まとめ

画像1
画像2
画像3
 唐橋の町にあるお店や学校にインタビューして分かったことをまとめました。それから、お忙しい中インタビューにこたえていただいた方々にお手紙を書きました。
 今日は、グループごとにお手紙をみんなでまとめました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp