京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/10/07
本日:count up69
昨日:63
総数:395348
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
10月24日(金)あかしやスポーツ大会 9時〜 です。 ご来校、お待ちしています。予備日:28日(火)・29日(水)   

4年★ 走り高跳び

画像1
画像2
画像3
 走り高跳びにも慣れてきました。手を大きく振り上げて、高くジャンプできるようになりました。自己最高記録を更新する子が、たくさんいました。

1年☆みんな遊び

画像1
画像2
画像3
 今日の中間休みは、遊び係さんが「どきどきいす取りゲーム」を企画してくれました。
 体育科参観でおどった「ポポポポーズ」の音楽に合わせて椅子取りゲームをして、大盛り上がりでした。

1年☆かたちづくり

 「かたちづくり」の学習での様子です。
 今日は、点と点を線でつなぎ合わせていろいろな形をつくりました。必ず点と点をつなげるように注意しながら、かたちづくりをしていました。魚やロケットのかたちをかいていました。


画像1
画像2

1年☆あかしやタイム

 あかしやタイムがありました。今日は、図書委員さんの発表がありました。毎月の委員会の発表を、1年生はいつも楽しみにしています。
画像1
画像2

1年☆図書の時間

 図書室へ本の貸し借りに行きました。
 今日は、「びっくりまつぼっくり」という本を読み聞かせしていただきました。
 生活科でも集めているまつぼっくりのお話にみんな興味津々でした。


画像1
画像2

1年☆せんりつづくり

 以前タブレットで取り組んだ旋律づくりを、今日は鍵盤ハーモニカで、やってみました。
 自分で好きな音を3つ選んでオリジナルの旋律をつくりました。最後に、学級のみんなで旋律をつないで楽しみました。

画像1
画像2

1日にとる塩分量

画像1
画像2
画像3
栄養教諭の先生に来ていただき
塩分の話をしていただきました。


1日に摂取する目安の量を知った子どもたちは
意外とたくさんの塩分を取っていることに
驚いていました。

とび箱運動

画像1
画像2
画像3
体育科でとび箱を始めました。


ねらい1では今できる技を中心に
高さを変えて跳びました。


かかえこみとびはまだ難しそうです。

ごはんとみそ汁を作りました

画像1
画像2
画像3
家庭科の実習で
ごはんを鍋で炊いて、みそ汁を作りました。


みそ汁は出汁を昆布と鰹節で取ってから
作りました。


出汁の取り方も学んだので
家でもやってみてほしいと思います。

かけ算

画像1
画像2
 算数科の学習では、かけ算の学習をしています。
 問題文をよく読んで、図をかいて自分の考えを説明することができました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

学校経営方針

いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

気象警報等の非常措置

学校のきまり

京都市立朱雀第四小学校
〒604-8482
京都市中京区西ノ京笠殿町164
TEL:075-841-3204
FAX:075-841-3208
E-mail: suzakudai4-s@edu.city.kyoto.jp