京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/24
本日:count up152
昨日:101
総数:826799
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「他とのつながりを大切にし、『未来を拓く力』を育成する」 〜果敢に挑戦、知らない自分に会いに行け!」〜 

9年 秀蓮フェスティバル ポスターセッション1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
秀蓮フェスティバルの午前中は、ポスターセッションをしています。将来の夢を発表します!

8年 ポスターセッション3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8年生は2年生の子と一緒にポスターセッションの発表を見に行っています!

8年 ポスターセッション2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1体育館での発表です!9学年すべてが見に来てくれています。

8年 ポスターセッション1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
貢献をテーマにチャレンジ体験の内容をまとめています。

3年【理科】音の響き方

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科では音の響き方などの学習をしています。
太鼓をたたいてどののように響くのかや、他の物はひっぱるとどうなるのかなど楽しい実験がたくさんです。
 日常の不思議を見つけれるといいですね。

3年【音楽】リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
 音楽では新しい曲にチャレンジしています。
今年から始まったリコーダーもどんどん難しい曲に変わってきています。
それでも楽しく演奏しています。

1年生 5年生との交流給食

9年生に引き続き、ピア学年の5年生と交流給食を楽しみました。
優しいお兄さん・お姉さんと楽しい給食の時間を過ごせて嬉しかったね!
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 読み聞かせ

先日読み聞かせサポーター「夢の国」さんが
「たこやきのたこさぶろう」の人形劇を見せてくださいました。

子どもたちも終始わくわく。
身体が前のめりになり、「えー!」や「すごーい!」と
声をあげながら楽しんでいました。
帰ってから「また見たい!」「図書室で本探したい!」と言っており、
お話にとても興味を持ったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年 生活「あきとともだち」

昨日は、白菊こども園の子どもたちとの交流がありました。

お兄さん・お姉さんらしく、一緒に遊ぶことができていました。
「楽しかったよ!」の声がとても嬉しかったようです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水がどのように流れているのか
理科室で実験装置を使って確かめていました。

確かめては、ノートにメモをしたり
友達同士で気付きを交流したりと
意欲的に学んでいる様子はいつ見ても立派です。

これからも、意欲的に取り組んでいきましょう。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/11 6年宿泊学習(姫路・神戸方面)
12/12 6年宿泊学習(姫路・神戸方面)

お知らせ

秀蓮だより

3年生・配布プリント

学校教育計画

学校評価

京都市立向島秀蓮小中学校
〒612-8141
京都市伏見区向島二ノ丸町151-28
TEL:075-611-3346
FAX:075-611-1214
E-mail: mukaijimashuren-sc@edu.city.kyoto.jp