京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up76
昨日:82
総数:647245
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

【2年】国語「そうだんにのってください」

画像1画像2
「そうだんにのってください」の学習で

お互いの相談にのりあい、話し合う学習をしています。

相手の目を見て話したり、正しい言葉遣いで話したり

することはもちろんですが、

相手の話にリアクションしたりコメントしたりすることで

話し合いが深まるということに気づくことができました。

【2年】学習発表会

画像1画像2
学習発表会本番を迎えました!

2年生は「山のポルカ」「いるかはざんぶらこ」

「すてきな友だち」の3曲を合奏・合唱しました。

曲によって歌う感じを変える工夫をし、

今までの音楽の学習の成果を発表しました。

また他の学年の発表もしっかり鑑賞して、習ったことを

振り返ったり、これからの学習を楽しみにしていたり

する様子が見られました。

切磋琢磨 4年生『学習発表会〜秋の楽しみ〜』

画像1画像2画像3
いよいよ学習発表会当日です!

直前までは、
「失敗したらどうしよう」「うまくできるかな?」
と心配そうな、緊張した面持ちだった子どもたちですが、
本番は、大きな声で発表し、
リコーダーや合唱でも、声や音を重ね合わせ、
美しい響きを作り出していたかと思います。

終わった後は、ほっとしたような、明るい表情で、
「楽しかった!」「うまくできた!」と
口々に話してくれていました。

ぜひ、お家でも、練習についてや本日の様子について
お話を伺ってみてください。

3年生の音楽会

 今日は、学習発表会をしました。リコーダーを美しい音色に気を付けて演奏することや、響く声で歌うことに気を付けて練習してきましたが、練習の成果を今日、発揮することができました。学年みんなが一つになって、息の合った合奏や合唱を、見ている方々にお届けすることができたと思います。他の学年の発表もとても楽しんだ子ども達は、教室で満足気な表情で感想を伝え合っていました。
画像1
画像2

1年 はじめての がいこくご かつどう

 今週の火曜日に、初めての外国語活動の学習がありました。先生たちの自己紹介を聞いたり、クイズに答えたりしてとても盛り上がりました。これから、どんな学習をしていくのかを知りとてもわくわくしているようでした。

 授業の後半には、「英語であいさつをしたり、気持ちを尋ねたり」しました。「fine」「happy」「hungry」「sad」などの気持ちの表現を知り、ALTの先生の声をよく聴いて真似をすることができました。また、相手に伝わるようにジェスチャーを考え、みんなで歌に合わせて踊りながらその表現を楽しみました。次の外国語活動も楽しみですね!
画像1
画像2

1年 学習発表会に向けて

画像1
画像2
ももリンピックが終わって3週間がたちました。

この数週間の間に、1年生のみんなはさらに凛々しい姿を見せてくれるようになりました。

入学してから、こんなに大きくなったんだな・・・と感じさせられるような、「きらきら」の発表ができたらと思っています。


「かっこよくがんばる!」
「みんなに楽しいきもちを届けたい」

と、それぞれのめあてを聞いて、心の成長も感じることができました。

来週は、リハーサルと本番です。1年生の輝く姿を楽しみにしていてください。

6年 音楽 曲想の変化を楽しもう 2組

30日(水)に音楽研究発表会の授業がありました。

歌唱「思い出のメロディー」の歌い方の工夫について考えました。歌詞の意味を考え、作詞者の伝えたい思いを歌声で表現しようとする姿がとても印象的でした。

授業のおわりには、子どもたちが考えた工夫をもとに参観者全員で合唱し、そのことがとても思い出に残った児童も多くいました。
画像1
画像2

6年 音楽 曲想の変化を楽しもう 1組

 30日(水)に音楽研究発表会の授業があり、「ハンガリー舞曲第5番」の鑑賞活動をしました。この曲の短調→長調→短調と変化している部分におもしろさを感じ、それぞれが自分のお気に入りの部分を見つけて紹介しあいました。たくさんの他の学校の先生が参観されるなかでしたが、少し緊張しながらもとってもがんばってくれた授業になりました。

画像1
画像2

切磋琢磨 4年生 総合『やさしさいっぱい桃山のまち〜健光園との交流〜』

画像1
本日、総合的な学習の時間の学習で、
健光園の方々と交流させていただきました。

子ども達が楽しんでもらおうと、
ゲームや歌の発表、ハロウィンにちなんだ、折り紙のプレゼントなど…
長い時間をかけて、何度も何度も相談しながら、一生懸命考えていました。

「泣いてくださった…」「楽しかった!」と
満足そうにしていた姿が印象的でした。

ぜひお家でも、お話を伺ってみてください。

切磋琢磨 4年生 国語科『学習発表会・練習』

画像1
本日、学習発表会の練習を行いました。

一生懸命覚えたセリフを、
聞いてくれている人が聞きやすいように、
一人ひとりめあてを持ちながら、
練習しています。

本番まであと少し。
良いものにしようと頑張る姿が見られました。
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校評価

いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

台風・地震等による災害に対する非常措置について

学校のきまりについて

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp