京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up3
昨日:76
総数:871493
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

4年生 体育科「マット運動」

マット運動では、自分にできる技に挑戦しています。

何度も何度も練習をし、できる技が少しずつ、増えてきました。
画像1
画像2

4年生 読み聞かせ

今週は読書週間ということで、3年生の先生が読み聞かせに来てくれました。

画像1
画像2

4年生 図画工作科「ほってすって見つけて」

図画工作科では版画の学習に入りました。

4年生では彫刻刀を使って木版画に挑戦します。

まずは、彫刻刀の使い方を確認し、練習をしました。

集中して練習に取り組むことができました。
画像1
画像2
画像3

もみじの木

画像1
画像2
画像3
 11月20日(水)
 少しずつ気温が低くなり、秋らしくなってきました。先週は、みんなで柿の木をつくった6くみ・・。今週は1人1本もみじの木をつくりました。

 「もみじの木って、どんなんやったかなあ?」「もみじの葉っぱって、どんな風に生えているんやっけ?」といった疑問を1つ1つ解決しながら制作に取り組んでいきました。

 さあ、どんなもみじの木が出来上がったのでしょうか?ぜひ、見に来てくださいね。

本は 友だち

画像1
画像2
 11月20日(水)
 今週は読書週間です。読書週間の取り組みとして、朝読書の時間に図書委員会さんや教職員による読み聞かせが行われています。

 「どんな本を読んでもらえるのかなあ?」「今日はどの先生が来てくれるのかな?」と、みんな楽しみにしています。

 さあ、次回はどの先生がどんな本を読んでくださるのでしょうか。楽しみです!!

1年生 体育科のあとにラッキー!!

他の学年の学習で小学校に来た
消防車!!
たまたま体育をしていて
使ったものを片付けていたら
やさしい消防士さんが、ホースをみせてくれたり
お話を聞かせてくださいました。
みんなにこにこして
お話を聞いていました。
画像1

1年生 国語科 どんなおはなしができるかな

画像1
画像2
動物になりきって
ペアで交流してお話を作りました。

1年生 音楽科 がっきとなかよくなろう

画像1
画像2
絵からそうぞうした音をつくって
3人グループで音をつなげて発表しました。
それぞれのグループで一生懸命考えて、すてきな音が響いていました。

1年生 算数科 たしざん・ひきざんかみしばい

画像1
画像2
かみしばいをつくって
友だちと問題をだしあいました。

1年生 算数科 ひきざん(2)

画像1
画像2
数字カードを使って
問題をつくり 
計算のお店屋さんになって
交流しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 委員会
にこにこタイム松尾フェスティバル 委員会
12/10 5年校外学習草津パナソニック・琵琶湖博物館 なかよしの日
12/11 3年社会見学京都府警察・京都タワー 6年京キッズRUN選考会予備日 代表委員会
12/12 町別児童集会・集団下校14:15 5年居住地校交流
12/13 個人懇談会

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp