![]() |
最新更新日:2025/08/05 |
本日: 昨日:72 総数:510576 |
今日の給食(12月6日)
今日の献立は、
・ごはん(京北米) ・がんもどきのあんかけ ・豚汁 ・牛乳 です。 「がんもどきのあんかけ」は、給食室で一つ一つ手作りした「がんもどき」に、とろとろの「あん」をかけて食べます。「がんもどき」は、水気を切ったとうふに、鶏ひき肉、おからパウダー、にんじん、しいたけ、枝豆を混ぜ合わせて丸め、油で揚げて作りました。だしの効いた「あん」との相性がぴったりで、とてもおいしくいただきました。 ![]() ![]() 6年生 学習の様子「うめづタイム(2)」(12月6日)
運動会やたてわり活動など、いろいろな学校行事で忙しい中練習を重ねてきました。限られた時間の中で一生懸命積み上げてきたものを、5年生と保護者のみなさんに披露することができました。
合奏や合唱は、どんなに優れた演奏家でもひとりではすることができません。一緒に演奏し、歌う仲間がいてこそ、すてきな響きは生まれます。だんだんと近づいてくる卒業の日まで、6年生みんなで、心を通わせ、自分たちらしい響きを紡いでいってほしいと思います。 保護者のみなさま、今日は、お忙しい中子どもたちの発表を見に来ていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 6年生 学習の様子「うめづタイム(1)」(12月6日)
6年生は、5校時に学習の成果を発表する「うめづタイム」を行いました。
6年生の発表は、学童大音楽会で歌った「変わらないもの」を含む、音楽の発表です。今日は、「変わらないもの」「カイト」では歌声を、「メヌエット」「カントリーロード」ではリコーダーアンサンブルを、「キセキ」では、合奏を披露しました。 運動会の団体演技で着用した、お揃いの赤いTシャツを着て発表に臨みました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子「うめづタイム(2)」(12月6日)
音楽パートでも、1年生らしい元気な歌声や鍵盤ハーモニカの演奏、言葉でつくったリズムあそびを披露しました。
2年生や保護者のみなさんからも、「かわいい1年生の発表だったね」という声をたくさん聞きました。1年生のかわいさがいっぱいに詰まった発表でしたが、それ以上に、「1年生の頼もしさ」を感じる発表だったと思います。 4月の入学式から8か月で、いろいろなことができるようになり、こんなに成長した姿を見せてくれました。保護者のみなさんも、きっとうれしい気持ちで発表を見てくださったと思います。 今日は、お忙しい中子どもたちの発表を見に来ていただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() 1年生 学習の様子「うめづタイム(1)」(12月6日)
1年生は、3校時に学習の成果を発表する「うめづタイム」を行いました。
今日は、2年生だけでなくたくさんの保護者のみなさんが来てくださり、子どもたちもちょっとそわそわしていました。 1年生の発表は、「くじらぐも」の音読と、音楽の学習で学んだ歌や鍵盤ハーモニカ、リズムあそびをを組み合わせ演目です。いよいよ発表が始まると、これまでの練習の成果を発揮して大きな声で自分のセリフを言います。 ![]() ![]() ![]() 明日は、1年生と6年生の「うめづタイム」です。
明日、1年生と6年生の「うめづタイム」の発表を行います。
・1年生は、3校時(10:40開始)です。 ・6年生は、5校時(13:40開始)です。 どちらも体育館で発表をします。 ・体育館は外靴で入っていただくことができませんので、スリッパ等の履物をご用意ください。 ・体育館は寒いので、あたたかい服装でお越しください。 ・ご来校の際は、PTAから配布された「入校証」を着用してください。 子どもたちの一生懸命がんばる姿を、どうぞご覧ください。 今日の給食(12月5日)
今日の献立は、
・むぎごはん ・なま節と厚あげの煮つけ ・かきたま汁 ・牛乳 です。 「なま節と厚あげの煮つけ」は、味のよくしみ込んだなま節と厚あげが、ごはんにとてもよく合いました。「かきたま汁」は、子どもたちも大好きな献立です。たまごのとろんとしたやわらかい食感を楽しみながらいただきました。たまごの黄色が鮮やかで、いろどりもとてもきれいな献立でした。 ![]() 6年生 学習の様子(12月5日)
6年生は、明日の「うめづタイム」に向けて、合奏の練習をしています。
明日の「うめづタイム」では、6年生は音楽の学習の成果を披露します。合唱や合奏と盛りだくさんの内容ですが、最後まで練習に取り組んで、少しでも良い発表にしようとがんばっています。 明日の発表は、5校時です。体育館は寒くなりますので、保護者のみなさまはどうぞ暖かい服装でお越しください。 ![]() ![]() ![]() 5年生 学習の様子(12月5日)
5年生は、外国語科の“At a restaurant”の学習をしています。
一人一人がレストランのメニューを作り、店員さんとお客さんになって注文のやり取りに挑戦しました。ALTの先生と担任の先生とのやり取りを見たり、ALTの先生の発音をリピートしたりして、“What woukd you like?”“I'd like 〜.”というやり取りを練習しました。 ![]() ![]() ![]() 1年生 学習の様子(12月5日)
1年生は、明日の「うめづタイム」に向けた練習をしています。
国語で学習した「くじらぐも」の音読と。お話の中に組み合わせた音楽の演奏の発表です。今日は、6年生のお兄さん・お姉さんも1年生の練習を聞きに来てくださいました。見てくれる人がいると、いつも以上に緊張感がありますが、明日の本番のつもりで発表しました。とても大きくはっきりした声でセリフと言ったり、ピアノに合わせて楽しく歌ったり演奏したりすることができました。 明日の「うめづタイム」本番は、3校時です。保護者のみなさまにおかれましては、暖かい服装で体育館までお越しください。 ![]() ![]() ![]() |
|