京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/25
本日:count up69
昨日:57
総数:488420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年 社会「江戸幕府と政治の安定」

 徳川家康が開いた江戸幕府。250年も続くことになったが、果たしてなぜなのだろうか。一体どんな政治が行われていたのか調べていきましょう!
画像1
画像2
画像3

6年 視力検査

 小学校生活最後の視力検査でした!前回の記録と比べてどうだったかな…。携帯やテレビ、ゲームなどのやりすぎには気を付けてください!目を大切にしましょう!
画像1
画像2
画像3

3年校外学習5

画像1画像2
京都タワーでは、京都市の東西南北に広がる景色を見ました。行ったことのある場所を見つけた子や、気になる建物を見つけた子、地上の人が小さく見えることに驚く子など、それぞれが楽しい時間を過ごしている様子でした。

子どもたちはたくさん歩き、一生懸命に知ったことをメモして、警察本郡の方にも褒めて頂いていました。今夜はゆっくり過ごしてくださいね。

3年校外学習4

画像1画像2
お昼は梅小路公園へ。お天気にも恵まれ、自然を感じながら過ごしました。子どもたちはお弁当に大喜びしていました。朝からのご準備、ありがとうございます。

3年校外学習3

画像1画像2
特に運転体験コーナーでは大盛り上がりの子どもたちでした。

3年校外学習2

画像1画像2
見学の後はクイズをしながら警察の仕事について教えて頂いたり、体験コーナーで遊んだりしました。

3年校外学習1

画像1画像2
待ちに待った校外学習に出かけました。
まずは京都府警察本部へ行き、通信指令センターや交通管制センターの様子を見学しました。信号機のひみつも教えてもらいました。

6年 算数「図形の拡大と縮小」

 いつでも拡大図と縮図の関係になるものには、いったいどんな共通点があるのか!?拡大図と縮図の関係になる条件がヒントになりました。しっかり仲間分けできたかな?
画像1
画像2

6年 理科「大地のつくりと変化」

 運動場から砂や石、泥をペットボトルの中に入れています。そして水を入れてシェイクシェイク!その後放置をしたらどのような変化があるのだろうか…。楽しみです!
画像1
画像2
画像3

6年 家庭「まかせてね、今日の食事」

 1食分の献立をたてるときにはどんなことを考えればよいのだろうか。身近な給食から考えていきました。献立を考えることの難しさがよくわかりましたね。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/9 4年生モノづくりの殿堂学習
12/10 1年生学習発表会
12/12 個人懇談会
3年生学習発表会
12/13 個人懇談会

学校だより

学校評価

お知らせ

台風および地震に対する非常措置

学校いじめの防止等基本方針

学校沿革史

学校のきまり

小中一貫教育構想図等

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

給食だより

京都市立西野小学校「体育施設事業運営委員会」専用

京都市立西野小学校
〒607-8357
京都市山科区西野櫃川町34
TEL:075-501-5700
FAX:075-501-5371
E-mail: nishino-s@edu.city.kyoto.jp