京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up7
昨日:24
総数:591634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
やさしさと思いやり 一生懸命はかっこいい

【3年生】用具遊び

体育科の学習の様子です。

いろいろな用具を使って体を動かすことを楽しんでいます。
節度を守りながら,友だちと安全に活動してくれると嬉しいです。
画像1画像2

【3年生】京都市のまち

画像1
社会科の学習の様子です。

京都市のまちやくらしの変化について調べるなかで,なぜ変わるものと変わらないものがあるのかを考えています。

人権月間の話【1年生】

 12月は人権月間ということで、今日の1時間目は全校みんなで人権についての話を聞きました。「みんな一人一人違う個性をもっていて、誰もが自分らしく生きることが大切で、それを周りが邪魔することはできない。」という話を聞きました。その後は、特別ゲストに宇津木選手をお迎えして、お話を聞きました。「みんなそれぞれ個性はあるけど、誰しもが挑戦したり、一生懸命頑張ったりすることができる。みんなも頑張ってね。」と子どもたちが頑張ろうと思える話をしていただきました。
画像1画像2画像3

【3年生】プログラミングって何だろう

画像1
総合的な学習の時間の様子です。

いろいろな組み合わせを考え,友だちと相談してつなげたり,動き方を確かめたりしています。
どの活動も楽しみながらわいわい取り組んでいます。

あきのおもちゃまつりへのごしょうたい【1年生】

 今日の給食終了後に2年生と6年生を「あきのおもちゃまつり」へ招待しに行きました。子どもたちが自分たちで招待状の文を考え、招待状を作り、装飾し、渡しに行きました。大きな声でしっかりとお誘いして、6年生も全員が「行くね!」「楽しみにしてるね!」と言ってくれました。火曜日のおもちゃまつりが楽しみです。
画像1画像2

【3年生】1年生へのおすすめ

画像1
国語科の学習の一環で選んだ,1年生におすすめの本を,この読書週間にお届けに行きました。

1年生のお友だちが喜んでくれると嬉しいです。

【3年生】係活動

画像1
各学級で係活動を楽しく進めています。

学級のみんなが楽しめるようにアイデアを出し合いながら取組を進めています。

【3年生】とび箱運動

画像1
体育科の学習の様子です。

いろいろな高さや技に挑戦し,友だちといっしょに頑張っています。

がっきとなかよくなろう【1年生】

 音楽家の学習では、さまざまな楽器の持ち方や鳴らし方を学習しています。今日は、「さがしてみよう ならしてみよう」の音楽に合わせて、楽器を鳴らしました。それぞれの楽器の出す音色を聞きながら、みんなで楽しく演奏をしました。
画像1画像2画像3

おいしいきゅうしょくいただきます【1年生】

 今日の給食は、和献立でした。献立には、新献立の「鶏肉と蓮根のてり煮」がでました。照り煮は、味付けにみりんや砂糖を使って、照りを出して仕上げる煮ものです。じっくり煮込んでいくうちに、とろみやつやがでて、具材それぞれのうまみがからんで、よりおいしくなります。具材にも秋から冬にかけておいしい蓮根や昆布などが使われています。子どもたちも「とろっとしていて美味しい。」「御飯とよく合う。」など言って笑顔で食べていました。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立岩倉南小学校
〒606-0010
京都市左京区岩倉北四ノ坪町33
TEL:075-791-3207
FAX:075-791-3208
E-mail: iwakuraminami-s@edu.city.kyoto.jp