京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up3
昨日:51
総数:532350
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
-学校教育目標-「夢や目標をもち 自ら学び 未来を生きぬく子の育成」

今日の給食

画像1
 今日の献立は、ごはん・牛乳・鶏肉と野菜の煮つけ・小松菜とひじきのいためものでした。
 鶏肉と野菜の煮つけのじゃがいもは、ホクホクとしていて、鶏肉や野菜は、うま味があり、ごはんが進む献立でした。子どもたちは「ご飯と一緒に食べるともっとおいしくなった。」「ご飯と一緒におかわりした。」と、口中調味をしながら味わって食べていました。
 完食しているクラスがほとんどでした。

11月26日記録会☆6年

 2・3校時、持久走記録会を行いました。
 開建高校のグラウンドをおかりしました。天候が心配でしたが、雨に降れらることなく、先週に続き、気持ちよく走ることができました。

 「京キッズRUN」への参加標準記録を突破すべく走りぬきました。よくがんばりましたね。

画像1
画像2
画像3

今日の給食

画像1
 今日の献立は、麦ごはん・牛乳・なま節と厚あげの煮つけ・かきたま汁でした。
 なま節と厚あげの煮つけは、なま節や厚揚げに味がよくしみ込んでいて、ごはんによく合い、子どもたちはもりもり食べていました。
 かきたま汁には、たまご・ほうれん草・にんじんが入っていました。冬に収穫されるほうれん草は、夏に収穫されるものと比べると、ビタミンCが3倍ほど多く含まれています。子どもたちに大好評でした。

【2年】秋の遠足3

画像1
画像2
 動物園で動物が元気に暮らせるようにされていることについて、お話を聞きました。最後の質問タイムでは、たくさんの質問に答えていただきました。『教えてもらったことを今週から始まった自主学習でまとめたい。』という子どもたちの声がたくさん聞こえてきました。たくさん学べましたね。

【2年】秋の遠足2

画像1
画像2
 京都市動物園を散策しました。動物たちが生き生きとしている様子を見て、子どもたちも喜んでいました。

【2年】秋の遠足1

 秋の遠足で動物園に行ってきました。天気もよく過ごしやすい気温の中行けてよかったです。動物が好きな子が多いようで、興味津々で動物を見ていました。


画像1
画像2
画像3

算数 「三角形と四角形」2年

画像1
画像2
「どうぶつの家づくり」をしました。点と点を直線でつないで、どうぶつを囲みました。できた家の形を2つのなかまに分けました。3本の直線で囲まれている形が三角形、4本の直線で囲まれている形が四角形という学習をしました。

6年 ラグビー体験 その2

画像1
画像2
画像3
 ラグビー体験では、クラスのみんなでボールをつないだり、選手が高く蹴ったボールをキャッチしたりしました。また、一人一人、選手のみなさんとタックルの練習をさせていただきました。一生懸命、力強いタックルをすることができました。体験の後は選手のみなさんと一緒に給食を食べました。貴重な経験をさせていただき、とても充実した体験になりました。

6年 ラグビー

画像1
 島津製作所のラグビー部の方々にお越しいただき、ラグビーの体験をしました。
  
 とても充実した時間を過ごすことができました。

1年 秋の遠足

画像1画像2
 1年生は秋の遠足で京都御所に行きました。生活科の単元で使う秋のもの探しを一生懸命していました。
 松ぼっくりやどんぐり、落ち葉など、普段触れ合うことの少ない自然と触れ合い、終始楽しそうな姿が見られました。
 今日拾ったものを使っておもちゃランドを開催予定です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

地震・台風・特別警報に対する非常措置について

唐橋教育

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

来年度入学予定者の方へ

学校教育方針

GIGA端末貸出関係

小中一貫教育構想図

校時について

学校のきまり

京都市立唐橋小学校
〒601-8466
京都市南区唐橋西寺町65
TEL:075-691-8001
FAX:075-691-6798
E-mail: karahashi-s@edu.city.kyoto.jp