京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up1
昨日:33
総数:295274
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
8月26日2学期始業式です。

1年 国語科〜たぬきの糸車〜

画像1画像2画像3
国語科「たぬきの糸車」の学習では、自分の一番好きな場面とその理由をノートに書いて、お友達に伝え合いをしました。「私もそこの場面すきだったよ。理由が少しちがうなぁ」などと感想も伝え合いました。そして最後に好きな場面ごとに読む人をきめて、音読をして終わりました。楽しいお話でしたね。

1年 当番活動がんばっています!

あと4か月ほどで、2年生になります。色々なことを自分たちでできるようになってきました。給食当番の準備も手際がよくなってきました。そうじの時間も時間以内に終わるようにみんなで協力する姿が見られます。2年生に向けてレッツゴー!!
画像1
画像2
画像3

2年 学習発表会2

画像1
画像2
画像3
 2年生は、これまでの音楽の学習で取り組んできたことを発表しました。
 2拍子や3拍子のリズムで歌ったり、楽器で演奏したりして、会場のみんなと一緒に楽しむことができました。

2年 学習発表会1

画像1画像2
 今日は、学習発表会でした。
 まずは2年生の代表3人の「はじめの言葉」からスタートし、そのあと全校合唱もありました。

6年生 感動をありがとう

画像1
 学習発表会がありました。6年生は社会科で学習した歴史について発表しました。劇の構成やセリフ、道具と自分たち自らで創り上げました。
 お客さんの表情を見ると楽しそう・嬉しそう・見入ってくれている感じが伝わり、きっと6年生の演技と成功させたい気持ちが伝わったんだと思います。
 感動をありがとう。行事が少なくなるけど、これからも協力していけるといいですね。

4年 版画

画像1画像2画像3
前回、版画をした際は、彫刻刀の練習とどんな絵を彫るのか下書きをしました。今回は、下書きをうつし、彫刻刀で彫っていきました。
子どもたちは真剣に彫り進め、とてもユニークな絵を彫っていました。

4年 人権集会

画像1
なかよしの日に人権集会がありました。
各クラスの大事にしていることを全校児童の前で発表しました。
4年生は、学級目標である「Challenge!!〜どんな苦手な事も挑戦してステップアップ〜」と5年生に向けての「授業中はしゃべらない。先生の話を聞こう」「友達の意見を聞こう」「平和なクラスにしよう」を伝えました。
2学期も残り少なくなってきました。5年生に向けて、さらにレベルアップできるよう、残りの時間を過ごしていきたいです。

4年 学習発表会!!

画像1画像2画像3
学習発表会で、社会科で学習した琵琶湖疏水と祇園祭のことについて発表しました。
これまで学習してきたことを活かし、劇にして楽しく伝えることができました。
練習から子どもたちも生き生きとしており、本番も練習通り大きな声ではきはきとセリフを言うことができました。4年生らしい発表会になったと思います!

12月6日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・ごはん(京北米)
・牛乳
・和風カレー豆腐
・ブロッコリーのおかか煮

【ブロッコリー】は,アブラナ科という種類の野菜で,キャベツの仲間です。旬は,11月〜3月の寒い時期です。食べている部分は,つぶつぶの「実」が集まっているように見えますが,これは「つぼみ」です。「茎」もおいしく食べることができます。『ブロッコリーのおかか煮』は,昆布でだしをとってみりん・濃い口しょうゆで調味した中に蒸したブロッコリーを入れて花かつおを混ぜて出来上がりです。ぜひ,ご家庭でも作ってみてください。

12月5日 今日の給食

画像1
画像2
画像3
☆ 今日の献立 ☆

・麦ごはん
・牛乳
・じゃがいものそぼろ煮
・ごま酢煮

今日の『じゃがいものそぼろ煮』のとろみ漬けに片栗粉を使っています。とろみがつくことで料理がさめにくく,寒い季節にもピッタリです。今日は一段と寒かったので,ちょうど良かったです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/12 個人懇談会
12/13 個人懇談会

学校だより

学校評価

学校沿革史

学校経営方針

研究

台風に対する非常措置について

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図など

京都市立南大内小学校
〒601-8475
京都市南区八条内田町20-2
TEL:075-691-8458
FAX:075-691-8476
E-mail: minamiouchi-s@edu.city.kyoto.jp