![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:48 総数:364511 |
【4年生】社会科見学パート5
水路閣では、その使われたレンガの数やそのつくりに驚きを感じながら学んでいました!
![]() ![]() 【4年生】社会科見学パート4
インクラインを歩き、ねじりまんぽ、水路閣へと…。
実際に見て学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() 【4年生】社会科見学パート3
琵琶湖疏水について詳しく学ぶことを通して、たくさんの疑問が解決したようです!
![]() ![]() ![]() 【4年生】社会科見学パート2
まずは琵琶湖疏水記念館にて、琵琶湖疏水の歴史などについて学びました。
興味津々に学び、詳しくメモ…。 自分であらかじめ考えておいた疑問に対する答えを見つけようと真剣に学んでいました! ![]() ![]() ![]() 【4年生】社会科見学
今日は社会科見学で「琵琶湖疏水」について学びに行きました!
天気に恵まれ、元気いっぱいに学校を出発しました! ![]() ![]() 【3年生】漢字50問テスト![]() 【3年生】理科 電気で明かりをともそう![]() ![]() でも、電気の仕組みって?どうすれば光ったの?と、疑問もたくさん生まれました。身近なものだからこそ、じっくりと一つずつ、みんなで話し合ったり、実験をしたりしながら学習を進めていきたいと思います。 【3年生】体育科 とび箱運動![]() ![]() ![]() 子どもたちは、場を工夫しながら、少しがんばればできそうな技にTRY!してきました。タブレットに撮って、自分の姿を見ながらポイントを考えたりすることもしてきました。 みんなの頑張りもあって、3年生の学習で、とべる段数が増えたり、新しい技ができるようになったりした子がたくさんいます!とび箱の学習は4年生でもあります。またTRYしてくださいね☆ 5年 学習の様子![]() ![]() ![]() 【4年生】道徳「ヒキガエルとロバ」
道徳「ヒキガエルとロバ」では、命の重みをテーマに考えを深めました。
生き物の見た目や種類、大きさなどによって命の重みはちがうのか? 中々に深い学習問題を子ども達でたて、学級でたくさん命について自分なりの考えを交わし、深める姿が見られました。 ヒキガエルをはじめに見せ、どう感じるか素直な意見を聞いたところ、「気持ち悪い」「見た目が嫌。」「いなくなっても別にいい。」など様々な意見が。 猫や犬はどうか考えると「かわいい」「大切にしたい。」「長生きしてほしい。」と。 そこにはどんな違いがあるのか。 学習の終わりには、これまでの自分の生活を振り返り、さらに今回の学習問題について考えを深め、自分なりのこたえを見出していました。 ![]() ![]() ![]() |
|