最新更新日:2025/02/04 | |
本日:3
昨日:96 総数:485120 |
5年生 体育
体育では、ベースボールをしています。キャッチボールがあまり得意ではない人も楽しんで参加できるようルールを工夫して活動しています。バッティングにもだんだん慣れてきました。
5年生 国語
国語では「やなせたかしーアンパンマンの勇気」の学習をしています。今日は、学校司書教諭から、伝記の紹介や、選び方などについて教えていただきました。その人がどこで生まれたか、どこで何をしたかなど背景までしっかり理解することの大切さを学習しました。
6年生 図画工作科〜卒業制作〜
卒業制作のオルゴール作りを頑張っています。段々彫り進んできました。素敵な作品までもう少しです。
6年生 最高学年としての学校生活
ソニー生命からゲストティーチャーを招いて学習しました。将来を見据えてライフプランを立てる大切さを教えてもらいました。人生は選択とタイミング。多くの学びがあったようです。
6年生 国語科〜漢字50問テスト〜
漢字50問テストでした。この日のために自主学習などでくり返し練習してきました。努力した成果はどうだったのでしょうか。
外国語 At a restaurant.
今日の外国語のAt a restaurant.では、英語で店員と客に分かれてコミュニケーション活動を行いました。What would you like?やI'd like a〜のような言葉を使いながら、いろいろな人とコミュニケーション活動をしていました。
3年生 図画工作科「トントンどんどんくぎうって」
くぎうちゲームが完成してきました。友だち同士でゲームをして楽しみながら、より楽しくなるように工夫しています。
3年生 学級活動「大豆のみりょく」
栄養教諭の先生に「大豆のみりょく」について教えていただきました。大豆はいろいろな姿に変わって、日常的に食べられていることを話し合うことができました。
3年生 社会科「京都市の様子とくらしのうつりかわり」
昔と今の京都市の様子について比べています。昔と比べて、人が増えたり、建物が増えたり大きくなっていたりすることを学習しています。
今日の給食
今日の給食は、ごはん・牛乳・親子煮・ひじき豆・じゃこでした。
ひじき豆に入っている大豆は、乾燥大豆を水で戻して、釜でじっくりと茹でてから使っています。水煮の大豆よりも食感をほどよく残すことで、よく噛んで食べられるようにしています。大豆や油あげにも、だしがよく染みていてご飯ともよく合いました。大豆製品の栄養をたくさんとれる一品でした。 |
|