京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up6
昨日:127
総数:871331
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
今年度マツリンピックは,10月10日(金)の午前中に全学年で行います。予備日は,10月15日(水)です。

4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
その4

4年生 総合的な学習の時間

画像1
画像2
画像3
その3

1年生 体育の後にラッキー!

画像1
画像2
画像3
4年生が、総合的な学習で、消防署の方々の訓練を見学する活動をしていました。1年生はそのときに体育をしていたので、消防車をじっくり見ることができました。

1年生 転がしドッジボール

画像1
画像2
画像3
体育では、ころがしドッジボールを学習しています。とても楽しくて、休み時間にも、子どもたちがすすんでころがしドッジボールで遊んでいる姿を、多く見られるようになりました。

5年生 図画工作科「紙からうまれる素敵な明かり」

画像1
画像2
画像3
図画工作科「紙からうまれる素敵なあかり」の学習に取り組みました。

和紙に穴をあけたり、裏側にかざりをつけたりして素敵な明かりを作り出します。

鑑賞の時間には、友だちの作品の素敵なところをたくさん見つけていました。

5年生 読書週間

画像1
今週は読書週間でした。

朝読書の時間にいろいろな先生が読み聞かせをしてくださいました。

とても楽しい時間になりました。

5年生 算数科「平均を使って、歩幅をはかろう」

画像1画像2
算数科「平均」の学習を生かして、歩幅をはかりました。

10歩で歩いた距離を3回はかり、平均を出します。

そこから1歩分の歩幅を計算して出しました。

平均の求め方にも慣れて、すすんで学習に取り組んでいました。

3年 理科『電気であかりをつけよう』

画像1
画像2
画像3
 理科の学習で、新しい単元がスタートしました。今日はあかりがつかない懐中電灯がなぜつかないのかをみんなで考えながら、あかりをつけるためには何が必要かを学習しました。

3年 おすすめの1さつを決めよう

画像1
画像2
画像3
 1年生におすすめの本を紹介しました。少し緊張しながらも、自分たちがおすすめする理由をしっかりと伝える姿に成長を感じました。おすすめした本を1年生が読んでくれたらいいなと思います。

3年 国語『おすすめの1さつを決めよう』2

画像1
画像2
画像3
 1年生も3年生もにこにこ楽しい時間になりました。1年生がこれを機会に本を好きになってもらえると嬉しいです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/6 6年薬物乱用防止教室
12/9 委員会
にこにこタイム松尾フェスティバル 委員会
12/10 5年校外学習草津パナソニック・琵琶湖博物館 なかよしの日
12/11 3年社会見学京都府警察・京都タワー 6年京キッズRUN選考会予備日 代表委員会
12/12 町別児童集会・集団下校14:15 5年居住地校交流

学校評価

学校だより

保健だより

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校沿革史

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

学校のきまりについて

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp